銚子市立第四中学校 トピックス
学校長挨拶 教育目標 沿革史 校歌 行事の予定
各学年から 生徒会から 部活動から 保健室から 事務室から

学校長挨拶

 利根川が洋々たる太平洋に流れ込み,日本一早く初日の出を見ることができる銚子市は,犬吠埼灯台や古くから醤油工場のあるまちとして知られてきました。銚子市立第四中学校は,その銚子市の市街地のほぼ中心にあります。

 私たちの学校は教育目標を『「知・徳・体」の調和のとれた生徒の育成』に据え,勉学やスポーツ・文化活動・生徒会活動などあらゆる教育活動を通して,心身ともに調和のとれた人間の育成に生徒,教師,PTA,地域が一丸となって取り組んでいます。平成24年度は生徒数527名,学級数16,教職員総数35名で,市内の中学校の中で一番大きな学校です。

 本校では「確かな学力をそだてる指導のあり方」〜四中学習プログラムの実践を通して〜をテーマに,生徒の学力向上を目指して研究を続けています。少人数やT・Tによる指導法の工夫,総合的な学習の時間等の学習内容の改善など,基礎・基本をしっかり身に付け,学ぶ楽しさやわかる喜びを体得ができるよう各教科で力を注いでいます。また,学年ごとに学力向上プロジェクトを実施し,年7回のテストを実施します。夏季休業中には夏期講習を行う予定です。

 また,スポーツや文化活動も大変活発で,体操競技やサッカーをはじめとする運動部10部,吹奏楽やコーラスなどの文化部は4部あり,多くの生徒が加入し日々の練習に取り組んでいます。関東大会に出場した体操競技部をはじめに,野球部・サッカー部・陸上競技部・テニス部男女・バスケットボール部男子・バレーボール部女子・剣道部・柔道部が県大会へ出場するなど,その活躍が光っています。

 本校PTAは生徒の健全育成をねらいとして様々な活動を進めています。会員学習・広報・事業推進の3つの委員会で組織され,家庭教育学級,広報誌の発行,資源回収やバザー,奉仕活動など,学校は多くの支援をいただいています。

 このように,私は先人が築いてこられた銚子市立第四中学校の歴史と伝統を継承するともに,今の子どもたちが新しい風を吹き込み,さらに発展向上する学校づくりに努力していきたいと考えています。

校長:石川 善昭