現在地
- ホーム
- くらし
- 防犯
- 防犯関係
- 防災行政無線を使った電話de詐欺被害防止の注意喚起放送の内容が変わります。(令和5年9月1日(金曜日)より)
防災行政無線を使った電話de詐欺被害防止の注意喚起放送の内容が変わります。(令和5年9月1日(金曜日)より)
防災行政無線を使った電話de詐欺被害防止の注意喚起放送が変わります。(令和5年9月1日(金曜日)より)
平成29年7月から継続して実施している防災行政無線を使った電話de詐欺被害防止のための注意喚起(第13弾)について、放送内容を更新したものを、千葉県立銚子高等学校 2年 白土 美織さんに録音していただきました。更新後は以下のとおり放送します。
・右が白土美織さん。左は銚子警察署生活安全課佐藤巡査長
放送期間
令和5年9月1日(金曜日)から当分の間(土日祝日を除く)
放送内容
- 上りチャイム音
- こちらは、防災ちょうしです。
- 銚子警察署から、電話de詐欺被害防止のお知らせです。
- 銚子市内では、みなさんをだますアポイント電話が多くかかってきています。
- 多い手口は、市役所などを名乗り、ATMに誘い出す、還付金詐欺。親族を名乗る、オレオレ詐欺。「未納料金がある」とコンビニで電子マネーカードを購入させる架空請求詐欺です。
- 電話de詐欺に遭わない一番の対策は犯人と話さないことです。在宅中でも留守番電話設定にするなどしましょう。
- お金、キャッシュカード、還付金の話が出たら詐欺です。
- 大切な家族を被害から救うのはあなたの行動です。普段から家族と連絡を取り合い、詐欺被害を防止しましょう。
- こちらは、防災ちょうしです。
- 下りチャイム音
その他
気象警報発令時など、予告なく放送を休止する場合があります。
このページに関するお問い合わせ先
総務課 危機管理室 危機管理班
〒288-8601
千葉県銚子市若宮町1-1
(銚子市役所本庁舎2階)
電話番号:0479-24-8193
ファクス番号:0479-25-0277