現在 JavaScriptがOFFに設定されています。ウェブサイトのすべての機能を使用するためには、JavaScriptの設定をONに変更してください。
くらし
観光
産業・
ビジネス
市政情報
組織から探す
情報の探し方ナビ
文字サイズ・色合い変更・音声読み上げ
Multilingual
消防防災関連情報
防災メール情報
ハザードマップ
休日診療
サイトマップ
このサイトについて
個人情報の取扱い
リンク集
ウェブアクセシビリティ
お問い合わせ
組織から探す
銚子市へのアクセス
本文へ移動
文字サイズ・色合い変更・音声読み上げ
Multilingual
組織から探す
情報の探し方ナビ
くらし
観光
産業・
ビジネス
市政情報
現在地
ホーム
くらし
ごみ・リサイクル
その他
普通ごみの分別・出し方
普通ごみの分別・出し方
シェアする
ツイート
更新日
2025年10月14日
印刷する
出せるもの
台所ごみ(生ごみ、貝殻、天ぷら油などの食用油など)
枝葉(葉、枝、板)
繊維類(ぬいぐるみ、毛布、シーツ、カーテン、おむつ、リサイクルできない衣類・紙類)
プラスチック類(プラスチック製品【おもちゃ、バケツなど】、プラスチック容器【シャンプーやソースなどのボトル】、食品トレー、レジ袋、発泡スチロール、緩衝材)
陶磁器類(茶碗、皿、花瓶など)
ガラス類(ガラス製食器、鏡、割れたビンなど)
そのほか(CD、テープ、アルミホイル、ラップ、靴、カバン、時計、ペット砂、化粧品のビンなど)
台所ごみ、枝葉、繊維類、プラスチック類、陶磁器類、ガラス類のイメージイラスト
出す際の注意点
普通ごみ専用の指定袋で必ず出してください。
台所の生ごみは、水気を十分に切ってから出してください。
木くずなどは、太さ10センチメートルまでで袋に入る長さで切ってください。
ひも状のものは50センチメートル以内に切ってください。
ふとん、毛布、汚れたシーツ、カーテン等は、50センチメートル四方程度に裁断してください。
食用油は凝固剤で固めるか、紙や布にしみこませて出してください。
ガラス製食器、鏡、割れたビンは収集時に危険なので、新聞紙等に包んでから袋に入れて、ほかの普通ごみと一緒に出してください。ごみ袋には「ガラス」と表示してください。
大きい物は、機械に詰まったり絡まったりしますので、必ず50センチメートル程度にして出してください。
このページに関するお問い合わせ先
生活環境課 清掃美化班
〒288-8601 千葉県銚子市若宮町1-1 (銚子市役所本庁舎4階)
電話番号:0479-24-8764
ファクス番号:0479-22-3466
お問い合わせフォーム
このページに知りたい情報がない場合は
お探しの情報をご案内します
くらし
届出・証明
税金
年金・健康保険
ごみ・リサイクル
ペット・動物
妊娠・出産・子育て
教育・生涯学習・スポーツ
医療・検診
健康・献血
福祉・介護
文化
環境
まちづくり
水道局(上下水道)
各種相談窓口
防災
交通安全
防犯
銚子市消防本部
申請書ダウンロード
オンライン申請