小児インフルエンザの予防接種費用の助成について、今年度も助成券により協力医療機関の窓口で助成します。
助成券については、令和5年9月25日に発送しました。(住民登録は令和5年9月22日時点の情報)
接種の時点で銚子市に住民登録があり次に該当する方
(注意)当該年齢到達後の接種に限ります。
令和5年10月1日(日曜日)から令和5年12月31日(日曜日)まで
(医療機関休診日除く)
1人上限2,000円
(助成回数 接種期間中の接種に限り1回)
市から交付された助成券を協力医療機関へ提出し、接種を受けてください。
接種後、接種費用から助成額を差し引いた額を協力医療機関に支払ってください。
令和5年10月1日時点で生後6か月から中学3年生までの方全員に助成券を発送しました。(9月25日発送)
令和5年4月から6月に生まれた方、転入された方は、健康づくり課窓口で助成券の交付を申請してください。(保護者の方が申請してください)
申請者(保護者)の本人確認のため、運転免許証、健康保険証などの本人確認書類をお持ちください。
やむをえず窓口に来られない場合は、郵送により助成券の交付申請を受付します。
以下の「助成券発行申込書」をダウンロードして、必要事項をご記入のうえ、申請者の本人確認書類の写しとともに、健康づくり課までお送りください。
(注意)ダウンロードや印刷ができない場合は、「助成券発行希望」、「住所」、「申請者(保護者)氏名」 、「日中連絡のとれる電話番号」、「小児インフルエンザの予防接種を受ける方の氏名と生年月日」を記入した用紙と、申請者の本人確認書類の写しを健康づくり課までお送りください。(健康づくり課に到着後、2週間前後で郵送します)
〒288-0047
銚子市若宮町4-8
銚子市保健福祉センター すこやかなまなびの城
銚子市健康づくり課 小児インフルエンザ担当あて
(注意)予約が必要な場合や、年齢要件がある場合がありますので、事前に医療機関へお問い合わせください。
医療機関名 | 住所 | 電話番号 | 備考 |
---|---|---|---|
浅利クリニック | 春日町1246-3 | 0479-20-1888 | なし |
新生産婦人科 | 新生町2-19-1 | 0479-22-2391 | 6歳以上 |
安藤医院 | 東芝町3-15 | 0479-22-0180 | 3歳以上 |
いしがみ小児科 | 新生町2-5-18 | 0479-25-8751 | なし |
今村医院 | 新生町2-14-6 | 0479-22-0062 | 1歳以上 |
内田病院 | 西芝町4-4 | 0479-22-8600 | 13歳以上 |
宇野沢医院 | 垣根町1-264 | 0479-22-2165 | 3歳以上 |
海村医院本院 | 双葉町3-19 | 0479-25-1711 | 3歳以上 |
協和医院 | 唐子町8-33 | 0479-30-4855 | 5歳以上 |
兒玉病院 | 東芝町6-15 | 0479-23-3331 | なし |
児玉メディカルクリニック | 豊里台1-1044-21 | 0479-21-7666 | なし |
島田総合病院 | 東町5-3 | 0479-22-5401 | 1歳以上 |
須藤医院 | 和田町1442 | 0479-22-1311 | 3歳以上 |
関谷医院 | 三軒町16-1 | 0479-22-0577 | なし |
たせい耳鼻咽喉科クリニック | 三軒町16-3 | 0479-25-8711 | 1歳以上 |
東京堂クリニック | 明神町1-62-1 | 0479-22-0118 | 6歳以上(小学生) |
なゆきクリニック | 長塚町3-251 | 0479-25-2960 | 1歳以上 |
宮内医院 | 馬場町7-16 | 0479-22-1639 | なし |
吉野クリニック | 松岸町4-778-51 | 0479-25-7008 | なし |
力武医院 | 新生町1-45-22 | 0479-23-0520 | なし |
市外の医療機関で接種を受ける場合は、助成券は使用できません。
償還払い(払い戻し)の手続きが必要になりますので、全額自己負担で接種後、健康づくり課窓口へ申請してください。
令和5年10月1日(日曜日)から令和6年3月31日(日曜日)まで
(土曜日、日曜日、祝日、年末年始を除く)
(注意)助成の対象となる接種期間は、令和5年10月1日(日曜日)から令和5年12月31日(日曜日)の間の接種に限ります。ご注意ください。
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は以下のページよりダウンロードしてください。