発熱などの症状で医療機関を受診する際は、必ず事前に電話してください。
新型コロナウイルス感染症への対応で診療場所を変更したり時間を限定したりする場合があります。
休日緊急当番医の場合、症状によってはすぐに検査せず、休日明けまで自宅療養をお願いすることもあります。できるだけ休日前にかかりつけ医で受診してください。
夜間や休日にお子さんが急に具合が悪くなったとき、どう対処したらよいか困ったことはありませんか?
市では、症状に応じた対処法を紹介するため、リーフレットを作成しました。受診の際の参考としてご利用ください。
小さなお子さんをお持ちの保護者の方が、休日や夜間の急な子どもの病気にどう対処したらよいのか、病院の診療を受けた方がいいのかなど判断に迷った時に、看護師や必要な時には小児科医からお子さんの症状に応じた適切な対処の仕方や受診する病院等のアドバイスを受けられます。
詳しくは、以下の「こども急病電話相談(小児救急電話相談)について」をご覧ください。
毎日
午後7時から翌午前8時まで
電話番号:043-242-9939
相談は無料ですが、通話料は利用者の負担です。
また、あくまでも電話によるアドバイスであり、診断や治療はできません。
具合が悪くなり、医療機関を受診するか救急車を呼ぶか迷った時など、看護師が相談に応じ、必要な場合は医師に転送します。詳しくは、以下の「救急安心電話相談について(千葉県ホームページ)」をご覧ください。
毎日
午後6時から翌午前8時まで
午前9時から翌午前8時まで
電話番号:03-6810-1636
相談は無料ですが、通話料は利用者の負担です。また、あくまでも電話によるアドバイスであり、診断や治療はできません。現在治療中の病気の治療方針、医薬品の使用方法、介護、健康、育児、精神科などに関する相談は受けられません。
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は以下のページよりダウンロードしてください。