妊娠初期の女性が風しんに感染すると、お腹の中の赤ちゃんも風しんに感染し、難聴・白内障・先天性心疾患などを特徴とする「先天性風しん症候群」を発症するおそれがあります。
銚子市では、風しんの感染拡大と先天性風しん症候群の発生を予防するため、風しん抗体検査を受けた結果、抗体値が低いと判定され、風しんワクチン予防接種を接種した方に対して接種費用の一部を助成します。
平成30年(2018年)12月25日以降に、次の1から3のいずれかに当てはまる検査を受けた結果、医師により抗体価が低い(HI法で32倍未満、EIA(IgG)法にで8.0未満)と判定を受けた者で、接種日の時点で銚子市に住民登録がある者
妊娠を希望する女性およびその同居者等の要件を満たす方は、千葉県等が委託した医療機関(病院及び診療所)において、風しん抗体検査を無料で受けることができます。
また、妊娠されている方は、妊婦健診時に風しん抗体検査を受けることができます。
詳細については、「千葉県風しん抗体検査(千葉県ホームページ)」をご確認いただくか、医療機関にお問い合わせください。
なお、昭和37年(1962年)4月2日から昭和54年(1979年)4月1日までの間に生まれた男性は、「風しんの追加的対策(風しん抗体検査と風しん第5期定期予防接種)」の対象です。クーポン券を使って、風しん抗体検査、予防接種を無料で受けることができます。
詳細については、「風しんの追加的対策(抗体検査、予防接種)について」のページをご覧ください。
接種するワクチンの種類 | 助成額 |
---|---|
風しんワクチン | 4,000円 |
麻しん風しん混合(MR)ワクチン | 6,000円 |
予防接種にかかった費用が上記の助成額を下回った場合は、実際に予防接種にかかった費用の額とします。
令和7年(2025年)3月31日まで
令和7年(2025年)3月31日まで
受付時間:午前8時30分から午後5時15分まで(土曜日、日曜日、祝日、年末年始を除く)
助成金は、予防接種実施後に申請をいただき、後日お支払いさせていただきます。 次の書類を持参のうえ、健康づくり課窓口(銚子市保健福祉センター)で申請してください。
●風しんワクチン接種費用助成金申請書
様式は、健康づくり課窓口に設置してあります。また、以下からダウンロードすることもできます。
●申請者の印鑑(スタンプ印不可)
●抗体検査の結果と、実施年月日が確認できるもの
・(千葉県の抗体検査を行けた方)抗体検査の結果通知書
・(妊婦健診の際の抗体検査を受けた方)抗体検査の結果票、母子健康手帳
●医療機関が発行した予防接種費用の領収書
●予防接種の内容と、接種年月日が確認できるもの(予防接種済証など)
●申請者名義の振込口座のわかるもの(預金通帳など)
●本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は以下のページよりダウンロードしてください。