「老人福祉計画」は、老人福祉法に基づき各市町村が策定することとされており、主な福祉サービスの見込み量を明らかにし、高齢者福祉事業全般に渡り、供給体制の確保に関して必要な事項を定めるものです。
また、「介護保険事業計画」は、介護保険法に基づき介護保険給付等サービスや地域支援事業の見込み量を定めるなど、介護保険事業の円滑な運営に際して必要な事項を定めるものです。
銚子市では、高齢者の福祉施策の総合的推進を図るため、「高齢者福祉計画・介護保険事業計画」として両計画を一体的に策定しています。
銚子市の高齢者施策を総合的に計画・推進するとともに介護保険事業の円滑な実施を図るため、「銚子市高齢者福祉計画・第8期介護保険事業計画」を策定しました。(令和3年3月策定)
本計画は、高齢者を取り巻く環境を地域全体で考え、「みんなが支えあい すこやかに暮らせる 福祉のまちづくり」を目指し、さらなる地域包括ケアシステムの深化・推進を図るとともに、中長期的な視点から、高齢化率の上昇による介護ニーズが急増する時代を見据えた方向性も踏まえた計画と位置づけています。
令和3年度から令和5年度までの3年間を期間とした「銚子市高齢者福祉計画・第8期介護保険事業計画」の策定を進めています。今回、その計画案を公表し、皆様からの意見を募集します。
銚子市高齢者福祉計画・第8期介護保険事業計画策定にあたり、市内介護サービス事業所の現状を把握するため「銚子市介護サービス事業所等実態調査」を実施しました。
対象者 | 市内の介護サービス事業所および居宅介護支援事業所 |
---|---|
実施時点 | 令和2年4月1日現在 |
調査件数 | 108事業所 |
回答件数 | 99事業所(回答率91.7%) |
調査票種類 | 調査対象者 | 回答事業所数 |
---|---|---|
A票 | 全事業所 | 99事業所 |
B票 | 居宅介護事業所および小規模多機能ホーム | 33事業所 |
C票 | 施設および居住系サービス事業所 | 19事業所 |
(結果集計表)
銚子市高齢者福祉計画・第8期介護保険事業計画策定にあたり、「高齢者の適切な在宅生活の継続」と「家族介護者の就労継続」の実現に向けた介護サービスのあり方の把握方法等を検討することを目的に、「在宅介護実態調査」を実施しました。
調査対象 | 在宅で生活している要支援・要介護者のうち要支援・要介護認定の更新申請・区分申請を行い、対象期間中に認定調査を受けた人 |
---|---|
調査期間 | 平成31年1月15日から令和2年3月31日まで |
調査件数 | 588件 |
回答件数 | 588件 |
銚子市高齢者福祉計画・第9期介護保険事業計画策定にあたり、令和5年1月から2月に実施した「介護予防・日常生活圏域ニーズ調査」の結果をお知らせします。
対象者 |
|
---|---|
抽出方法 | 日常生活圏域ごとに無作為抽出 |
実施期間 | 令和5年1月4日から2月1日 |
調査件数 | 3,000人(1,000人×3日常生活圏域) |
回答件数 | 2,199人(回答率73.3%) |
調査結果は、前回3年前に実施した同調査との比較を含め、令和5年6月下旬に開催した銚子市介護保険事業等運営協議会において報告いたしました。
銚子市の高齢者施策を総合的に計画・推進するとともに介護保険事業の円滑な実施を図るため、「銚子市高齢者福祉計画・第7期介護保険事業計画」を策定しました。(平成30年3月策定)
本計画は、「みんなが支えあい すこやかに暮らせる 福祉のまちづくり」を基本理念とし、団塊の世代が75歳以上となり高齢化が一段と進む2025年に向けて、「地域包括ケアシステム」の構築をさらに深化・推進させる取り組みを位置づけ、高齢者が住み慣れた自宅や地域で生きがいをもってすこやかに暮らせる環境づくりを目指すとともに、介護保険制度の安定的、持続的な運営を行うために定めるものです。
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は以下のページよりダウンロードしてください。