義足や人工関節を使用している方、内部障害(心臓・肝臓機能障害など体の内部の障害)や難病の方、または妊娠初期の方など、外見から分からなくても援助や配慮を必要としている方々が、周囲の方に配慮などを必要としていることを知らせることができ、援助などを得やすくなるように作成されたマークです。
住所や緊急連絡先、配慮や手助けをして欲しいことを記入することができる「ヘルプカード」は、外見からは支援や配慮を必要としていることが分からない方が携帯することにより、災害時や日常生活の中で困ったときに、周囲の方に自身の障害などの支援や配慮を求めるためのものです。
義足や人工関節を使用している方、内部障害(心臓・肝臓機能障害など体の内部の障害)や難病の方、または妊娠初期の方など、外見から分からなくても援助や配慮を必要としている方
外見からは健康に見えても、疲れやすかったり、つり革につかまり続けるなどの同じ姿勢を保つことが困難な方がいます。
公共交通機関の事故など突発的な出来事に対して、臨機応変に対応することが困難な方や、立ち上がる、歩く、階段の昇降などの動作が困難な方がいます。
視覚障害者や聴覚障害者などの状況把握が難しい方、肢体不自由者などの自力での迅速な避難が困難な方、人が大勢いる避難場所などでストレスを感じる方がいます。
銚子市役所社会福祉課障害支援室(1階10番窓口)