銚子市障害者基幹相談支援センターは、地域における相談支援の中核的な役割を担う機関として、身体障害者、知的障害者及び精神障害者などの相談支援に関する業務を総合的、専門的に行うほか、権利擁護や虐待防止のために必要な援助を行います。
相談支援
- 障害福祉サービスまたはそのほかのサービスを利用しつつ、その有する能力および適性に応じた自立した日常生活または社会生活を営むことができるよう、福祉に関する様々な問題について、障害のある方またはその介護する方からの相談に応じ、必要な情報の提供および助言等を行います。
- 障害のある方に対する虐待の防止およびその早期発見のための関係機関との連絡調整、そのほか障害のある方の権利擁護のために必要な援助を行います。
- 窓口や電話相談以外に家庭訪問なども実施します。
- 利用者の負担はありません。
成年後見制度の利用支援
- 障害福祉サービス等の利用支援や権利擁護などの観点から、成年後見制度の利用が有効と認められる知的障害のある方または精神障害のある方に対し、その利用を支援します。
- 成年後見制度の利用に要する費用は、費用の負担が困難であると認められた方について、その費用の全部または一部を助成します。
- 利用者は、利用者の収入および預貯金等により、費用の全額または一部を負担する場合があります。
障害者の虐待防止
平成24年10月1日より障害者虐待防止法(正式名称「障害者虐待の防止、障害者の擁護者に対する支援等に関する法律」)が施行されました。
銚子市障害者基幹相談支援センターでは、虐待によって障害者の権利や尊厳がおびやかされることを防ぎ、虐待の早期発見や虐待を受けた障害者や擁護者への支援を進めていくため、障害者虐待の通報の受付や相談を行います。
このページに関するお問い合わせ先
社会福祉課 障害支援室 相談支援班
〒288-8601
千葉県銚子市若宮町1-1
(銚子市役所本庁舎1階)
電話番号:0479-24-8968
ファクス番号:0479-25-7502