災害が発生したら、まずはご自身の安全を確保してください。飼い主が無事でなければペットの安全を守ることはできません。
避難所への避難が必要な場合は、ご自身や家族が必要とする物資とペットが必要とする物資(ケージやペットフードなど)を持参してペットと同行避難してください(避難所にケージやペットフードなどの備蓄はありません)。
ペットの同行避難とは、災害発生時に飼い主が飼育しているペットを同行し、避難所まで安全に避難することです。
避難行動を示す言葉であり、避難所で人とペットが同一の空間で居住することではありません。
さまざまな人が共同生活を行う避難所においてペットを飼育する場合は、動物が苦手な方やアレルギーを持っている方、日常では些細なことでも避難時には動物の鳴き声やにおいが気になる方もいるため、本市では、避難者の居住スペースにはペットを連れて入ることはできません。
ペットは避難所ごとにある所定の場所(建物の軒下や駐輪場など可能な限り雨風がしのげる屋外)にて飼育することになりますので、ふだんからペットを他の人や動物、ケージに慣れさせておくなどのしつけをしておきましょう。
ケージなどに入れることを原則とし、避難所敷地内の指定された場所において、エサやりや糞尿の処理など飼育や管理に関するすべてを飼い主の責任のもと行います。
避難所運営に係る市職員等は、飼育や管理についての補助などは行いませんので、必ず飼い主の責任においてすべて行ってください。
避難や避難生活はペットにとっても大きなストレスとなりますので、ペットの行動も考えた十分な準備をすることが重要です。これはけっして特別なことではなく、日ころからペットの基本的なしつけや健康管理をし、ペットをさまざまな環境に慣らしておくことが、災害時の備えの基本になります。しつけはペットの安全確保のみならず、災害時のペットのストレスも軽減させ、ご自身や周囲の方々への安全、安心の確保にも重要となります。
避難所で対応できる動物は、原則として犬や猫などの哺乳類や鳥類などのうち、比較的小型の動物です。
特定動物や特定外来生物に指定された動物、大型の動物や多数の動物、その他特別な設備が必要な動物については避難所での受け入れはできません。このような動物については、避難者の人命を最優先する観点から、一時的に屋外での受入れはしますが、飼い主の責任において避難所以外の場所へ移動していただくこととなりますので、日ころから飼い主が受入れ先を定めておくことが重要です。
災害が発生する前の平常時から、ペット避難の準備をしておきましょう。
避難所へ避難することだけが避難ではありません。自宅が安全であればそのまま留まる在宅避難、親戚・知人宅への避難、車中避難、ホテル避難など、さまざまな選択肢の中からペットの継続飼育ができるように、日ころから災害に対する準備をしてください。
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は以下のページよりダウンロードしてください。