災害対策基本法が改正され、令和3年5月20日から避難情報が変わりました。
警戒レベルの内容
これまで、警戒レベル4で「避難勧告」と「避難指示」の2段階で発令していたものが、「避難指示」に一本化されました。
警戒レベルの内容のパンフレット画像
「避難情報に関するガイドライン」の改定による主な変更点
警戒レベル5「緊急安全確保」
- これまで用いていた「災害発生情報」から「緊急安全確保」に名称が変更されました。
- 災害が発生・切迫し、避難場所等への避難がかえって危険であると考えられる場合に直ちに安全確保をしてください。
警戒レベル4「避難指示」
- これまで用いていた「避難指示(緊急)」「避難勧告」が、「避難指示」に一本化されました。
- これまでの避難勧告のタイミングで避難指示が発令されます。
- 危険な場所に住んでいる方は、警戒レベル4が発令されたら、全員避難しましょう。
警戒レベル3「高齢者等避難」
- これまで用いていた「避難準備・高齢者等避難開始」から「高齢者等避難」に名称が変更されました。
- 危険な場所に住んでいる高齢者等は、警戒レベル3が発令されたら、避難しましょう。また、高齢者等以外の人も避難の準備をしたり、危険を感じたら自主的に避難してください。
このページに関するお問い合わせ先
総務課 危機管理室 危機管理班
〒288-8601
千葉県銚子市若宮町1-1
(銚子市役所本庁舎2階)
電話番号:0479-24-8193
ファクス番号:0479-25-0277