令和3年6月28日、八街市内において、下校途中の児童の列に飲酒運転のトラックが衝突し、5名の児童が死傷する大変痛ましい交通事故が発生しました。
千葉県では、運転者一人ひとりのみならず、雇用主や飲食店等まで含めた徹底した法令順守をはじめ、県民の飲酒運転根絶意識の向上を図るための啓発や対策を講じるための体制づくりを整備するため、「千葉県飲酒運転の根絶を実現するための条例」を制定し、令和4年1月1日から施行しました。令和5年6月28日には、更なる取り組み強化のため、条例を改正しました。
千葉県では、令和5年6月に改正された千葉県飲酒運転の根絶を実現するための条例に基づき、令和6年度から令和10年度を計画期間とする「千葉県飲酒運転根絶計画」を策定しました。
千葉県では、飲酒運転は絶対しない、させない、許さないという県民意識の高揚を図り、飲酒運転のない、県民が安心して暮らすことができる地域社会の実現に向けて、飲酒運転の根絶を宣言する事業所と飲食店の登録を行っています。
登録後は、千葉県から次のとおり交付等があります。
飲酒運転根絶宣言事業所
千葉県内で事業を営む事業所
飲酒運転根絶宣言店
千葉県内で営業し、利用客に酒類を提供する飲食店
飲酒運転根絶宣言事業所
次の事項を宣言し、実践する事業所
飲酒運転根絶宣言店
次の事項を宣言し、実践する酒類提供飲食店
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は以下のページよりダウンロードしてください。