指定区分:国指定
所在地:銚子市春日町744番1 他
所有者:銚子市 他
屏風ケ浦は千葉県北東部に位置する下総台地(しもうさだいち)を削る海食崖で、千葉県銚子市犬岩(いぬいわ)から旭市刑部岬(あさひしぎょうぶみさき)まで、新第三紀鮮新世(しんだいさんきせんしんせい)以降の地層から成る露岩の崖が約10キロメートルにわたって分布する。一億年以上前の硬い岩石を基盤として約300万年前から40万年前の深い海の環境で堆積した犬吠層群(いぬぼうそうぐん)と、その上に不整合(ふせいごう)面で接する内湾的な環境で堆積した香取(かとり)層や関東ローム層から成る。切り立った落差60メートルの崖は、比較的柔らかい火山灰層などから構成されており、波浪の影響で崖面から剥離・落下した土砂が沿岸流により常に運び去られることにより形成されてきた。その浸食速度は年間50センチメートルから100センチメートルと急激であった。
江戸後期以降、その特徴的な地形が形作る景観が名所記や名所図会等の出版物に取り上げられるようになり、歌川広重の『六十余州名所図会』にも描かれた。そのような絵図等によって、現地を訪れたことのない人々にも屏風ケ浦の一定の印象が広がったと考えられる。明治期以降は交通網が発達し、実際に訪れる人々も増加した。また、海食崖や愛宕山からの景観は絵葉書やパンフレットなどの題材になるとともに、現在までさまざまな文学作品にも描かれてきた。屏風ケ浦の地形は、地質学上、また鑑賞上の価値が高く、重要である。
詳細な図面は社会教育課文化財・ジオパーク室で閲覧できます。
指定範囲のPDFは下記のリンクよりご確認ください。
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は以下のページよりダウンロードしてください。