4月24日(木)、授業参観を実施しました。年度が改まり、新たな気持ちでがんばっている子どもたちの様子を多くの保護者のみなさまにご覧いただきました。保護者のみなさまには、引き続き、学級懇談会にご参加いただきました。お忙しい中、ありがとうございました。1年間、どうぞよろしくお願いいたします。
4月18日(金)、避難訓練を実施しました。犬吠埼沖を震源とする震度5の地震を想定し、一次避難(教室などその場で身の安全を確保する)、二次避難(校舎倒壊の恐れからより安全な運動場への避難)をしました。全校児童とてもしんけんに取り組むことができました。
4月17日(木)、6年生が、全国学力学習状況調査の、学力テスト(本年度は、国語、算数および理科)を実施しました。テスト前には、友だち同士で、学習の確かめをして、テストに臨んでいました。
万一に備え、職員研修で、救命救急法の研修を実施しました。教室で想定される緊急事態に備え、心肺蘇生やAEDの使用方法、エピペンの使い方(食物アレルギーへの対応)を研修しました。
4月14日から、1年生の給食が始まりました。みんなで協力して準備しました。上手に配膳もできました。メニューは、ごはん、牛乳、ポークカレー、フルーツポンチでした。
6年生英語の授業の様子です。英語で自己紹介をしています。好きな食べ物を英語で伝えています。ピザやステーキ、プリンなどそれぞれの好物が発表されていました。
視力聴力検査を実施しました。1年生もとても上手に、検査をすることができました。
3年生の体育の様子です。体育棒を使った、コーデネーショントレーニングという、楽しみながら運動神経を鍛える運動です。とても楽しそうに運動していました。
22名のかわいい新入生が、清水小学校に入学してきました。新入生の入学をお祝いするようなすばらしいお天気の中、入学式を行いました。
新たに、5名の教職員を迎え、令和7年度がスタートしました。着任した職員の挨拶や新担任の紹介など、子どもたちは目を輝かせて臨みました。
1年間、どうぞよろしくお願いします。