現在地
HOME > おたより > 学校のようす 3学期

3月25日 修了式

syuuryousiki1 syuuryousiki2 syuuryousiki2

syuuryousiki4 syuuryousiki5 syuuryousiki6

修了式を行いました。各学年、修了証書を受け取る際には、立派な態度、立派な返事で臨むことができました。また、式の後には異動する職員の紹介もあり、驚きやお別れを惜しむ姿が多く見られました。次に学校に来る日からは、学年が1つ上がりまたパワーアップした子どもたちの成長が見られることを願っています。本年度もご協力ありがとうございました。

5年生 調理実習

siratama1 siratama2 siratama3

siratama4

5年生が白玉だんご作りに挑戦しました。おだんご作りは初めての子も多く、白玉粉に水を加えてこねるとまとまっていく様子に興味津々でした。できあがった白玉だんごに、きなこをかけたり、あんこをのせたりしておいしくいただきました。

3月15日 卒業証書授与式

sotsugyousiki

 雲一つない晴天の中、令和5年度卒業式を行いました。これまで双葉小を様々な場面で支えてきた卒業生たち。本日50名全員が揃い卒業式を迎えることができました。入退場、証書授与、卒業の歌などすべてが立派で、すばらしい卒業式になりました。

3月4日~ 6年生に感謝を伝えよう週間

okurukai1 okurukai2 okurukai3 

okurukai4 okurukai5 okurukai6

6年生に感謝を伝えよう週間が始まりました。6年生と1~5年の各クラスが交流し、劇やレクリエーションなどを行っていきます。また、昇降口付近には、6年生の卒業を祝う掲示物も並んでいます。いよいよ卒業間近となった6年生たちに、今までお世話になった感謝の気持ちを伝えたり、6年生にとっては小学校生活最後の楽しい思い出のひとときになったりする期間になっています。

2月29日 ダンスクラブ発表会

dannsu01 dannnsu02 dannsu03

dannsu04

ダンスクラブによる発表会が行われました。会場の体育館は、たくさんの児童、そして見に来た保護者の方で満員になりました。ダンスクラブの人たちによる、様々な曲のダンスやふりつけが披露され、とても盛り上がりました。アンコールの歓声の後、行われたジャンボリミッキーでは、ダンスクラブだけでなく見ていた観客の子どもたちも一緒になって踊る姿も見られました。今までの練習の成果を発揮できたいい発表会になりました。

2月9日 プログラミング教室

proguraminng1 programinng2 programinng3

 6年生が、プログラミングの体験学習をしました。今回は、タブレットとミニ信号機を使って、信号機の色が変わったり、音が出たりする仕組みについて考えながらプログラミングを学びました。最後には、「学校の近くにあったらいいなと思う信号機」というお題で、オリジナルの信号機を考え、プログラムを作りました。信号機の色が変化するごとに違うメロディーが流れる信号機や、黄色になるとライトが点滅する信号機など様々な仕組みの信号機ができあがり、楽しくプログラミングについて学ぶことができました。

1月30日 6年生 読み聞かせ

yomikikase1 yomikikase2 yomikikase3

6年生が1~5年生を対象に、本の読み聞かせをしてくれました。紹介してくれた本の中には様々なジャンルの本があり、聞いている子どもたちも興味津々でした。

1月29日 5年生 認知症サポート事業

 sapo02 sapo03 sapo04 sapo01

5年生が認知症サポーター養成講座を受けました。講座では、認知症についての理解を深めたり、高齢者の疑似体験をしたりしました。特に疑似体験では、重りやサポーターをつけることで高齢者の感覚に近づき、体に不自由なところがでてくると、普段自分たちが何気なく行っている行動が難しくなったり、不便になったりすることを体感している様子でした。また、そのような状況で、周りの人が声をかけてくれたり、寄り添ってくれたりすることで安心したり、手助けしてもらうことでできたりすることもあることに気がつきました。

1月23日 6年生 校外学習

sakura1 sakura2 sakura3

 6年生が佐倉の歴史民俗博物館と武家屋敷に行ってきました。博物館では学芸員の方から説明を受けたり、様々な展示物を見て回ったりしました。お昼には博物館ならではのメニューを食べ、午後からは武家屋敷を見学しました。社会科の学習で学んだ知識に、今日の経験が加わりより深い学びになった様子の6年生たちでした。

1月15日 3年生 交番見学

kouban1 kouban2

 kouban3 kouban4

3年生が校外学習に行ってきました。社会科の「事故や事件からくらしを守る」という学習で銚子駅前交番の見学をしました。交番では、警察官の方からお話を聞いたり、さすまたや警棒・シールドの使い方を教わったり、白バイを見せてもらったりしました。いつも地域のくらしを守っている警察官の仕事の様子に触れることができ、とても勉強になりました。

3学期 始業式

sigyousiki1 sigyousii2 sigyousiki3

sigyousiki4

 新しい年を迎え、3学期がスタートしました。令和6年もどうぞよろしくお願いいたします。始業式では、校長先生より「今年頑張ってほしいこと」について話がありました。生徒指導の先生からは、「おみやげ」のキーワードにちなんだ3学期の生活について確認をしました。始業式の後は教室に戻り、冬休みの思い出や、新年の抱負などについて各学級で語り合いました。子どもたち一人一人が新たな目標に向かって成長できる1年になることを願っています。引き続き、本年もご理解とご協力をお願いします。