現在地
HOME > おたより > 学校のようす

4月7日 始業式 

始業式の様子 始業式の様子3

今年は、春の訪れが早く、色とりどりの花が咲き競う、美しい季節を迎えています。

7日に始業式が行われ、令和5年度がスタートしました。進級した子どもたちの表情はわくわくとどきどきで少し緊張気味でしたが、これから始まる学校生活への期待にあふれ、頼もしさも感じられました。

校長からは、今年度がんばってほしいことについて話がありました。きりふきを吹きかけると「ほん」と「なわとび」という言葉が浮かびあがり、体育館は大盛り上がり!子どもたちは、読書や縄跳びを頑張ろうと決意を新たにすることができました。

4月28日 授業参観・学級懇談会

授業参観5年 授業参観6年

授業参観4年 授業参観3年

授業参観2年 授業参観1年

4月28日の授業参観・学級懇談会には、お忙しい中、多くの保護者の皆様に参加していただきありがとうございました。授業が始まる前の子どもたちは、少し緊張している様子も見られましたが、授業が始まると先生の話を真剣に聞いたり、活動したりする姿が見られました。学級懇談会では、学級役員も無事に決まりました。1年間よろしくお願い致します。

5月2日 3年生校外学習

3年校外学習1 3年校外学習2 3年校外学習3

3年生が校外学習で銚子の町を探検しました。銚子駅の周辺を歩きながら、建物や道路などの様子を観察しました。神社や市役所などの施設の場所を確認し、地図にメモをすることができました。ふだんとは違う校外での学習に、いきいきと活動する姿がたくさん見られました。

5月24日 運動会予行練習

kaikaisiki

運動会の予行練習が行われました。土曜日の本番に向け、気持ちを一つに練習に臨みました。

今日の給食は、とんこつラーメン!!

ra-men

5月24日の給食はラーメンでした。ソフトちぢれ麺ときくらげなどを使った食感豊かなとんこつスープがマッチした、子どもたちに人気のメニューです。子どもたちは、ズルズルとおいしそうにラーメンを啜っていました。

令和5年度 運動会

unndoukai1undoukai2unndoukai4unndoukai3unndoukai5unndoukai6unndoukai7unndoukai8unndoukai10

5月27日に運動会が行われました!「心を一つに 勝利を目指せ 全力双葉パワー!」をスローガンに、紅組と白組が接戦を繰り広げました。今年度は低学年リレーも種目に復活し、子どもたちは力の限り走り抜けました。休憩時間には、「今宮ひびき会」と「若宮八幡こだま会」による鳴り物の演奏がありました。子どもたちへのあたたかいご声援、ありがとうございました。

6月6日 プール清掃大作戦!

pu-ru1pu-ru2pu-ru3

6月6日にプールそうじを行いました。5・6年生は、双葉小の高学年としてモップやバケツを手に、一生懸命そうじしました。きれいになったプールをみて、はやく泳ぎたい気持ちが高まりました。

6月13日 いのちを大切にしよう集会

inotidaizi1inotidaizi2

6月は、「いのちを大切にするキャンペーン」として、いのちの尊さや友だちの大切さを考えてきました。6月13日には集会を開き、3年生以上は、クラスごとの抱負を発表したり、高学年は、委員会からのお願いを発表したりしました。また、図書館司書の先生から「いのち」に関する本の読み聞かせもあり、子どもたちは真剣にお話を聞いていました。

5年生 調理実習

kateika1kateika2

5年生は家庭科で調理実習をおこないました。ほうれん草やジャガイモをゆでることに挑戦し、調理後には自分たちで試食しました。普段は野菜が苦手な子もこのときばかりはおいしそうに自分で調理した野菜をほおばっていました。

4年生 自転車安全教室

annzen1annzen2

6月14日には、4年生が対象の自転車安全教室が行われました。安全な自転車の乗り方について、実際の体験を通して学んだり、考えたりするいい機会になりました。

6月27日 給食に銚子のメロンが!!!!

meronmeron2

給食で銚子のメロンが登場しました。銚子で取れるメロンは「まぼろしのメロン」と言われており、給食でもめったに出ません。そんな「まぼろしのメロン」に子どもたちは夢中になってかじりついていました。

3年 社会科『農家の仕事』

 nouka1nouka2

3年生は社会科の学習で、『農家の仕事』について勉強しています。6月27日には、実際に農家として働いているゲストティーチャーを招き、農家の仕事について教えてもらいました。種まきから収穫・出荷まで、様々な作業や農家の人たちの努力があることを知ることができました。

6月28日 チーバくんダンスキャラバン隊

chiba1  chiba2

6月28日(水)には、千葉県を代表するマスコットキャラクター「チーバくん」が双葉小に来てくれました。各教室を回ってくれたチーバくん。その姿を見かけた子どもたちは目を輝かせていました。また、2年生と5年生は、「ゆめみるチーバくん」というダンスを教えてもらいました。始めはふりつけに苦戦する子もいましたが、最後には全身を使って楽しそうに踊る子どもたち&先生。思い出に残る1日になりました。

7月3日 5年生 東京遠足

ennsoku1ennsoku2ennsoku7

ennsoku8ennsoku5ennsoku6

5年生は、東京にいってきました。天候にも恵まれ、東京の暑さにも負けず元気な子どもたち。午前中は、「日本科学未来館」に行きました。ここでは、最新の技術を駆使した科学の世界を体験しました。人間の動きを真似するAIや数千年後の地球をシュミレーションするプログラムに子どもたちは興味津々でした。未来館を見学した後はお昼を食べました。いつもとは違う環境で食べるお昼にみんなテンションが上がっていました。朝早くからお弁当をつくってくれたおうちの人にも感謝ですね。お昼を食べた後は、いよいよ本日のメイン「浅草花やしき」。ここでは、班ごとに分かれ、アトラクションを楽しんだりお土産を購入したりしました。中には絶叫系(?)のアトラクションもあり子どもたちの楽しそうな叫び声が花やしき全体に木霊していました。1日を通して東京を満喫した5年生。今までよりも1段階団結力が深まりました。保護者の方、準備や送迎などご協力ありがとうございました。

7月14日 おなか元気教室

onaka1onaka2

4~6年生を対象に、おなか元気教室を行いました。「おなか元気教室」とは、ヤクルトが行っている出前授業で「早ね、早おき、朝ごはん、朝ウンチ」をテーマに、いいウンチを出すための生活習慣について分かりやすく教えてもらいました。子どもたちは、体の仕組みや腸に住み着く乳酸菌の働きについて初めて知ることも多く、びっくりした様子も見られました。授業の最後には、1人1本ヤクルトが配られ、みんなで飲みました。暑い体育館にはぴったりのサプライズで、冷たいヤクルトをうれしそうに飲んでいました。

 

1学期 終業式

siki01siki02siki03siki04

明日からは、待ちに待った夏休み!1学期を締めくくる1日になりました。終業式では、久々に全校で歌う校歌・校長先生からの生活科や理科の学習にちなんだメッセージ・楽しく安全に過ごすためのお約束 等を確認しました。「たのしい なつやすみ」になるように、また、2学期に元気な皆さんの姿が見られることを楽しみにしています。