1月15日(水)全校で「昔の遊びを楽しもう!」を行いました。社会福祉協議会より総勢14名の方々をお招きし、「折り紙」「だるまおとし」「お手玉」「あやとり」「けん玉」「おはじき」を体験しました。
1月10日(金)6年生対象に租税教室を実施しました。税のしくみや使い道など、さらにくわしく学習することができました。
1月8日(水)6年生は、歴史民俗博物館に社会科見学へ行ってきました。社会科のまとめとして、縄文時代から現代までの展示品を時間いっぱい「見て・ふれて・体験」することができました。
1月6日(月)1校時に三学期始業式が行われました。今回も感染症予防として、各教室リモートにて実施しました。冬休み明けでしたが、35名全員元気に登校しました。いよいよ学習面や生活面のまとめの学期となります。児童のみなさんにも苦手な教科があると思いますが、きちんと復習して苦手を克服し、進級してほしいと願っています。
残り三ヶ月、仲良く楽しく過ごしていきましょう!
12月23日(月)1校時に二学期終業式が行われました。感染症予防として、各教室リモートにて行いました。冬休みの過ごし方について、3年生に協力してもらい、ゆっくりはっきりと伝えてくれました。
また、下校前にホールにて「賞状紹介」を行いました。福祉標語や小学校親善体育大会等、受賞した児童に大きな拍手が送られました。
今年も残りわずかとなりました。よいお年をお過ごしください。
12月18日(水)3校時に「なかよしタイム」が行われました。高学年の児童が企画・運営し、縦割り班ごとに楽しく活動することができました。
お忙しい中、ご参観いただいた保護者や地域のみなさん、ありがとうございました。
12月16日(月)3校時に「チーバくんダンスキャラバン」が行われました。チーバくんの歌に合わせて、元気いっぱいに踊ることができました!がんばったごほうびに「チーバくんのオリジナルシール」をいただきました。今日の思い出とともに大事にしましょうね。
12月11日(水)中学年・高学年で「書き初め教室」を実施しました。外部の講師の先生をお招きし、書くポイントを中心に分かりやすく教えていただきました。1月の校内書き初め展が楽しみです。
11月26日(火)校内マラソン大会を実施しました。天候にも恵まれ、低・中・高学年の部それぞれの種目において、日ごろの練習の成果を十分に出し切ることができました。お忙しい中、ご参観いただきありがとうございました。
11月20日(水)秋の日の集いを行いました。2・3年生は「地域のお店や農業」、4・5年生は「小見川宿泊体験学習」、6年生は「修学旅行」について発表しました。業間休みの時間には、10月下旬に行われた「銚子市小中音楽会」の発表の様子を上映しました。
11月7日(木)天候にも恵まれ、銚子市小学校親善体育大会が開催されました。本校児童は、15名の児童が選手として出場しました。100M走では、6年女子が1位、4年男子が2位(5年100M男子)、60Mハードルでは、6年男子が4位入賞でした。また、駅伝の部では6年生→4年生→5年生へたすきをつないでいき、見事8位でゴールしました。独特の緊張感の中、どの種目の選手も期待以上の結果を出すことができました。特に6年生の頑張りは、下級生もよく目に焼き付いていたことでしょう。来年度も、「謙虚さ」や「出場できることへの感謝」を大切に指導をしていきたいと思います。お忙しい中、ご観覧いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。
11月6日(水)体育大会壮行会(陸上選手を励ます会)を行いました。今年度は、4年生の児童も選手として出場するため、初めて3年生が企画・運営を行いました。はじめは緊張していましたが、大きな声で堂々と発表することができました。
11月5日(火)5校時に「大津波対応避難訓練」を実施しました。子ども達も「お・か・し・も」を守り、すばやく一次・二次避難を行い、前回よりも早く高台へ避難することができました。日ごろから災害に備えることの大切さに気づくことができました。
10月18日(金)銚子市小中学校音楽会に参加しました。「ありがとうの花」「つばさをください」を力いっぱい歌いました。
10月13日(日)旧六中学区の文化祭に参加しました。船木小は、「ありがとうの花」「つばさをください」を元気いっぱいに歌いました。今年の天気は快晴だったので、縦割り活動班で各ブースの見学をすることができました。
10月8日(火)~9日(水)の1泊2日で、神奈川県の鎌倉市や箱根町へ修学旅行に行ってきました。1日目は、班別行動を行いました。事前に計画した場所をめぐり、みんなで協力し合いながら時間内に集合場所まで集まることができました。
10月2日(水)~3日(木)の1泊2日、小見川宿泊体験学習を実施しました。1日目は、ウォークラリーとプラネタリウムを観ました。2日目は、カヌーやネイチャークラフトなどの体験をしました。
・カヌーをのりながら、泳いでいる魚を見られたのが楽しかった。
・部屋でカードゲームをしたのが楽しかった。
・もし来年も4、5年生で宿泊体験学習をするのであれば、私たちが新4年生をまとめていく立場になり心配ですが、今年の5年生みたいにまとめられるといいなと思った。
9月30日(月)昼休みに4~6年生を対象に、陸上部結団式を行いました。企画運営委員会が司会進行を行いました。11月の銚子市小学校親善体育大会に向けて、「一人ひとり目標をもって練習し、たくさんの種目に挑戦しよう。」と確認し合いました。
9月28日(土)家庭教育学級を実施しました。地域の方を講師にお招きして、「おうちでできる百均ラッピング」と題して、作品を作りました。
・ふくろにラッピングをしてみて、リボン結びが難しかったけれど、上手に出来て良かったです。
・リボンしばりは難しかったけれど、友達に物をあげる時にはとても良いと思いました。
9月26日(木)6校時に全校で縦割り草刈り活動を行いました。陸上部や業間マラソンに向けて、みんなで協力してグラウンドを整備することができました。
9月19日(木)~26日(木)の1週間、第2回あいさつ週間を実施しました。今回は、各登校班が曜日ごとに担当しました。登校してくる児童に元気いっぱいにあいさつをすることができました。
9月2日(月)二学期始業式を行いました。児童全員、元気いっぱいに登校することができました。
7月19日(金)一学期終業式を行いました。熱中症対策として、船木ルームで実施しました。みんな真剣に話を聞くことができました。
7月13日(土)「夏の日の集い」と「命ありがとう集会」を実施しました。
7月10日(水)全校で着衣泳を行いました。川や海などで遊ぶ機会が増えてくる時期です。もしもの時の対処法をはじめ、おぼれている人を見かけた場合の緊急ダイヤル119番(消防署)・118番(海上保安庁)への通報の仕方について確認しました。
タイトルの件について担当部署より広報の依頼がありました。下記のお知らせをクリックし、ご覧下さい。
「お知らせ」
7月9日(火)社会科校外学習として、東総クリーンセンターに行ってきました。今回は椎柴小学校の4年生と一緒に見学しました。ゴミ処理場の仕事の様子や、銚子市内のゴミの量について教えてくれました。
7月4日(木)3校時に人権教室を実施しました。銚子市人権推進委員の方々が来校し、自分の名前の由来について児童同士で共有し合いました。名前の大切さを学ぶことができました。
6月26日(水)全校水泳学習が始まりました。2~6年生それぞれ自分のレベルに合ったコースに分かれ、バタ足やクロール、平泳ぎ等の練習を行いました。友達同士でアドバイスをし合っていて素敵でした。
6月14日(金)2~4年生がカンドゥー幕張校外学習へ行ってきました。事前に班ごとに体験したい仕事を見つけ、予約機を使って予約し、様々な体験活動を行うことができました。
6月10日(月)と12日(水)の2日間、全校児童対象に「しょう油づくり体験」を行いました。ヒゲタ醤油の方々から、しょう油づくりのポイントを説明していただき、みんなで協力し合いながらもろみをつくりました。来年の2月が楽しみです。
5月30日(木)職員研修でAED講習を実施しました。心肺蘇生法やAEDの使用方法の確認をはじめ、誤飲してしまった時の対処の仕方を教わりました。
5月29日(水)4校時にリコーダー講習会を行いました。リコーダーの種類や使い方等、ていねいに教えていただきました。
5月29日(水)2~4校時にプール清掃を行いました。2、3年生はプール周辺の草取り、4~6年生はプール内のそうじを手分けして行い、あっという間にきれいにそうじすることができました。
5月23日(木)スポーツの集いを実施しました。天候にも恵まれ、子ども達はどの種目も力いっぱい走り切ることができました。今年度は、「親子大玉運びリレー」を初めて行いました。親と子ども息ぴったりに大玉を運んでいました。保護者のみなさんお忙しい中、親子競技や大漁節をはじめ、後片づけ等にご協力いただきありがとうございました。
5月20日(月)~24日(金)「あいさつ運動」を行いました。企画委員会や各委員会の委員を中心に、下級生に対し元気いっぱいにあいさつをすることができました。
5月15日(水)2校時に全校草取りを行いました。縦割り班に分かれて、集中して取り組むことができました。
4月19日(金)5校時に授業参観を行いました。子ども達も元気いっぱいに手を挙げて発表する場面が多く、充実した学習となりました。お忙しい中、ご参観いただき、ありがとうございました。
4月15日(月)2校時に「みんなで仲良くなろうプロジェクト」を実施しました。企画・運営委員会が中心となり、2~6年生の縦割り活動班でドッジボール大会を行いました。上級生・下級生分け隔てなく、仲良くすごすことができました。
4月8日(月)着任式・始業式を実施しました。子ども達は数週間ぶりにクラスメイトに再会し、とても嬉しそうでした。元気いっぱいに校歌を歌うことができました。