6年生を送る会
3月3日、6年生を送る会を行いました。昨年度は、オンラインで行いましが、コロナウイルスも収束してきたので、
体育館で開催しました。1年生から5年生は、6年生に感謝の気持ちを込めて楽しい発表を行いました。
6年生は、今までお世話になってきた高神小学校と在校生、保護者の皆様、教職員等への感謝の気持ちを込めて、
思い出を振り返る発表を行いました。どの学年もすばらしい発表で、心のこもったすてきな会になりました。
ご参加、いただいた6年生の保護者の皆様、ありがとうございました。
感謝プロジェクト
6年生が卒業を前に、今までお世話になった学校に感謝の気持ちをこめて、奉仕作業をしています。
体育倉庫等の清掃を行っています。学校がきれいになってありがたいです。
校内図工展
2月18日(土)19日(日)市内造形展が市民センターで開催されました。そこに出品された作品を
高学年昇降口に展示して、校内図工展を行いました。各学年の力作が展示されました。
それぞれ、個性的で工夫がなされた、すばらしい作品です。
避難訓練
2月14日(火)、全校で火災を想定した避難訓練を行いました。児童の皆さんは、「お・か・し・も」の約束を守って
静かに避難ができました。
かがやきテスト2
2月1日(水)3日(金)かがやきテスト(漢字、計算)を全校一斉に行いました。このために児童の皆さんは、
1週間家庭学習を計画し、復習をよく行っていました。
これからも学年末までに、基礎学力がしっかり身に付くよう指導してまいります。
生活習慣病予防教室
1月31日(火)生活習慣病予防教室が開催されました。健康推進員、管理栄養士、保健師の皆様が
4・5年生に食べ物と健康について教えてくださいました。ありがとうございました。
校内マラソン大会
11月29日(火)校内マラソン大会を行いました。どの学年も一生懸命、最後まで走っていました。
応援してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
校内授業研究会
11月25日(金)校内授業研究会を行いました。授業力向上・授業改善のために、行いました。北総教育事務所、
銚子市教育委員会の講師をお招きして、指導を受けました。
授業の改善を通して、子ども達の学力が、向上するように努めております。
市内親善体育大会
11月11日(金)東総運動場で、3年ぶりの陸上大会、市内親善体育大会(名称変更)が行われました。
市内11の小学校が参加しました。今年は、コロナ禍ということで、種目も時間も短縮して行われました。
種目は、100m、60mハードル、走り幅跳び、ソフトボール投げ、駅伝です。
この大会から陸上と駅伝をいっしょに行うことになりました。
5・6年生が、9月下旬から練習した成果を発揮しました。
みんな、ベストが出るよう、精一杯がんばりました。
応援してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
ふるさと祭り
11月5日(土)ふるさと祭りを行いました。コロナ禍の中、時間を短縮し、地域の方や役員を除く保護者の方を
お招きせず、行いました。
PTA総務の方や専門部の方が5つのゲームを行ってくださいました。
5つのゲームは、射的、輪投げ、ストラックアウト、ヨーヨーすくい、スーパーボールすくいです。
子供たちは、全部楽しかったと喜んでいました。
お忙しい中、実施してくださったPTA総務、専門部の皆様、ありがとうございました。
地震・津波避難訓練
11月4日(金)、地震津波避難訓練を行いました。清掃の時間に地震の第1次避難をしました。
次に体育館前に、全校で第2次避難をしました。
津波が来ることを想定して、第3次避難として、地球の丸く見える丘展望館前に避難しました。
約170年前、和歌山県で銚子にゆかりのある、濱口ごりょうさんが、稲むらの火をともし、
津波から人々の命を救った話をしました。避難は、交通安全に気をつけ、静かにできました。
3年生の校外学習
11月2日(水)、3年生が校外学習に行ってまいりました。行き先は、成田のゆめ牧場です。
天候にも恵まれ、遊具で遊んだり、ジャムを作ったり、動物と触れあったりと楽しい一日を過ごすことが
できました。3年生にとって、1年ぶりの楽しい校外学習になりました。
保護者の皆様の、ご支援・ご協力、ありがとうございました。
1・2年生の校外学習
10月20日(木)、1・2年生が校外学習に行ってまいりました。行き先は、地球の丸く見える丘展望館、
その下の公園です。昨年度、低学年は校外学習を行いませんでした。1・2年生とも初めての校外学習となりました。
みんなで遊んだり、どんぐりをたくさん拾ったりして、楽しい校外学習になりました。
保護者の皆様の、ご支援・ご協力、ありがとうございました。
修学旅行
10月13日(木)・14日(金)、6年生が修学旅行に行ってまいりました。
3年ぶりに県外の学習と県外の宿泊が、できました。
主な行き先は、日光東照宮とその周辺(日光街道等)と2日目の那須ハイランドパークです。日光街道では、
おだんごやプリンを食べたり、那須ハイランドパークでは、平均8つくらいのアトラクションに乗ったり等、
楽しい2日間を過ごすことができました。保護者の皆様、ご支援・ご協力、ありがとうございました。
5年生 小見川体験学習
10月12日(水)5年生が、小見川少年自然の家に体験学習に行ってまいりました。
みんなでゲームやカヌー体験、ネイチャークラフトづくり等とても楽しい体験を行いました。
昼食もおいしくて、何杯もおかわりした子がいたようです。
保護者の皆様のご理解とご協力、ありがとうございました。
かがやきテスト
9月27日(火)・28日(水)、全校一斉にかがやきテスト(漢字・計算等)の基礎的なテスト行いました。
漢字、言葉等で約30問、計算約30問のテストです。
学力向上や家庭学習の習慣化を高めるために行いました。事前に1週間ほど、かがやきテスト週間として
家庭学習を計画をたて、実行する週間を全校一斉に行いました。以下は、テストの様子です。このテストの結果を
これからの授業や家庭学習に生かしてまいります。
4年生の校外学習
9月29日(木)4年生が佐原に校外学習に行ってきました。佐原の町の探検、伊能忠敬生家や記念館の見学、
舟めぐり、山車会館の見学等を行いました。楽しく見学や学習ができました。ご支援・ご協力、ありがとうございました。。
3年ぶりに陸上部を行いました
9月27日(火)4年~6年生が陸上部の練習を始めました。みんなやる気をもって練習を始めました。
11月11日(金)の市内小学校体育大会に向けて練習していきます。ご支援・ご協力よろしくお願いいたします。
情報モラル教室、不審者対応訓練を行いました
7月6日(水)4年~6年生が情報モラル教室を行いました。県教委の関連のもので、大学の講師の方が、映像等を
活用して、指導してくださいました。スマホのSNS(line等)を活用した「いじめ」等が増加しています。
ご家庭でも使い方のルール等を、よく話し合っていただけるとありがたいです。
7月15日(金)不審者対応訓練を行いました。警察の方が不審者役と警察役になり、訓練に参加されました。
その後、オンラインで、警察の方が、不審者からの避難の仕方等をご指導くださいました。
水泳の授業始めました
7月5日(火)3年ぶりに水泳の授業を行いました。初めての水泳なので、1年と5年、3年と4年、2年と6年が
ペアになって水慣れ、流れるプール等を行いました。1年~3年の子ども達は、初めて学校のプールに入りました。
4年生以上も、3年ぶりの水泳が楽しかったようです。
プールは、職員が協力してペンキ塗りをして、きれいにしておきました。
心肺蘇生法研修
6月30日(木)日本赤十字の講師の方をお招きして、心肺蘇生法研修を行いました。
6年生と職員(放課後)が、心臓マッサージやAEDの使い方を学びました。
命を守る学習なので、真剣に学習していました。
校内授業研究会(算数)
6月28日(火)1・6年で算数の授業研究会を行いました。1年生は、ひき算の問題づくりをタブレットを
うまく使って勉強しました。6年生は、比を使って問題を解くことを学習しました。両方の学年とも意欲的に
授業に取り組んでいました。北総教育事務所と銚子市教育委員会の講師の方からご指導をいただきました。
6月の行事を紹介します
6月10日(金)、5・6年生がプール掃除をしました。とてもきれいになりました。今年は水泳を行う予定です。
5・6年生のみなさん、ご苦労様でした。
6月21日(火)、4年生が自転車教室を行いました。銚子警察署の方や市役所の方が自転車の乗り方等をご指導
くださいました。ありがとうございました。
運動会を行いました
5月28日(土)よい天候に恵まれ、運動会を行うことができました。新型コロナ感染症防止のため参観者の
人数制限を行いました。また、午前中のみの開催といたしました。
児童のみなさんは、全力で競技に参加し、よく応援もしていました。よい運動会になりました。
運動会の後、引き渡し訓練も行い、全員無事に引き渡すことができました。
保護者の皆様もお忙しい中、ご参観くださり、ありがとうございました。
第1回防災訓練を行いました
4月28日、全校で防災訓練を行いました。地震を想定した避難を行いました。
「おかしも」の約束を守り、全員避難することができました。
1年生も初めての参加でしたが、よくできました。
1年生の交通安全教室を行いました
4月27日、銚子警察署、銚子交通安全協会、市役所の方が防犯・交通指導に来てくださいました。
不審者への対応「いかのおすし」、防犯ブザーを鳴らすこと、横断歩道の渡り方等を学びました。
1年生のみなさんも、真剣にお話を聞いていました。
お忙しい中、ご指導ありがとうございました。
令和4年度が始まりました
4月7日、着任式、始業式をオンラインで行いました。写真は、その後の最初のクラス様子です。
また、新しく着任された先生方を、オンラインで紹介しました。