|
学校司書がオススメする本 10選 |
|
〇おはなし名画シリーズ 葛飾北斎」 監修 小澤弘 |
なんと、北斎が銚子に来て描いた絵ものっています! |
|
〇「どんなかんじかなあ」 中山千夏 ぶん 和田誠 え |
さいごはドキッとさせられて、相手を思いやることの大切さを考えられます。 |
|
〇「オレ、カエルやめるや」 デヴ・ペティ ぶん マイク・ボルト え こばやしけんたろう やく |
どこまでいっても自分は自分なんだ!と思える一冊。 |
|
〇「みえるとか みえないとか」 ヨシタケシンスケ さく 伊藤亜紗 そうだん |
いつも心をニュートラルにしたいなーと思える一冊。 |
|
〇「世界がぐっと近くなるSDGsとボクらをつなぐ本」 監修 池上彰 |
世界中の国々が一緒になって、地球を住みやすい星にしよう!という取組、SDGs(エス・ディ・ジーズ)の本です。 |
|
〇「ハリー・ポッターと賢者の石」 J.K.ローリング 作 松岡佑子 訳 |
気がつくと、どんどん読めちゃう魔法にかかる本! |
|
〇「齋藤孝のガツンと一発シリーズ 1~12巻」 齋藤孝 著 |
シリーズのどれも魅力的なタイトルで、中身も読みやすい。1巻目のタイトルは『勉強なんて、カンタンだ!」です。 |
|
〇「星新一ショートショートセレクション ねらわれた星」 星新一 ぶん 和田誠 え |
さいごはいつも『こうなるのか~』と気持ちいいどんでん返しが味わえます。短いお話で読みやすい。 |
|
〇「二日月」 いとうみく 作 丸山ゆき 絵 |
日常の大切さ、命の大切さをあらためて考えることができる一冊。 |
|
〇「モモ」 ミヒャエル・エンデ 作 大島かおり 訳 特にオススメ! |
ハラハラドキドキ、最後は時間の大切さを考えさせられます。 |
詳しい説明はこちら→ |
|
 |