令和4年 トピックス

※令和3年度のトピックスはこちら

  
3月24日(金)
令和4年度修了式を行いました。1年生から5年生までとても良い姿勢でした。式の終了後に、退職・退任・転出職員を紹介しました。

  
3月17日(金)
令和4年度卒業証書授与式を執り行いました。6年生、とても素敵でした。


3月16日(木)
6年生修了式を行いました。とても立派な態度でした。明日の卒業式が楽しみです。


3月1日(水)
6年生を送る会を行いました。保護者の参観は学年で入れ替え制でしたが、3年ぶりに多くの方に参観いただきました。


2月28日(火)
正門から体育館前に向かう通路のくぼみを補修しました。


2月24日(金)
学校保健委員会を開催しました。銚子市の2名の保健師さんに講師として来校いただきました。


2月21日(火)
リモートで全校集会を行いました。作品展や部活動の活躍を紹介しました。詳細は当HP:令和4年学校だより№18をご覧ください。


2月20日(月)
朝の挨拶運動を始めました。期間は2月28日(火)までです。

 
2月15日(木)
老朽化した遊具(ブランコの支柱とS字平行棒)を安全のため撤去しました。

 
2月14日(火)
安全のため、センダンの空洞化が進んだ太い枝を切り落としました。


2月2日(木)
図書委員会による朝の読み聞かせ活動が始まりました。期間は2月28日(火)までです。順番で各教室に行き、活動します。


1月31日(火)
令和5年度に入学する児童の保護者様に向け、入学説明会を行いました。現在30名が入学予定です。

 
1月25日(水)
6年生がキャリア教育体験学習として、T□□□□□□□□□に行きました。

 
1月18日(水)
グラウンド西側の老朽化した樹木を伐採しました。また、センダンの大きくなった枝を切り落としました。


1月18日(水)
6年生がキャリア教育の一環として、D□□□□アカデミーをオンラインで受講しました。

 
1月6日(金)
リモートにて、3学期始業式を行いました。校長から抱負について話がありました。

 
12月23日(金)
作品展や部活動で活躍した児童を紹介の後、2学期終業式を行いました(リモート開催)。


12月22日(木)
休み時間の地震発生を想定したワンポイント避難訓練を実施しました。どの子も真剣に臨みました。

 
12月16日(金)
5年生が「T□□出前授業」を受講しました。テレビ番組の制作について学んだり、アナウンサー体験をしたりしました。


12月14日(水
銚子市税務課の方2名を講師として、6年生が税について学びました。

 
12月6日(火)、7日(水)
3年ぶりに講師をお迎えして、3年生から6年生の書き初め教室を行いました。


12月2日(金)
3年生が、醤油工場を見学しました。

 
12月1日(木)・12月5日(月)
版画教室を行いました。旭市と銚子市に在住の版画家の方を講師に迎え、4年生、5年生が版画について学びました。

 
11月29日(火)
持久走大会を実施しました。応援ありがとうございました。

 
11月18日(金)
6年生がジオパーク学習として屏風ヶ浦について学びました。


11月10日(木)
2年生が地域の町探検を行いました。ご協力いただきました事業者の皆様に心から感謝申し上げます。

  
11月4日(金)
地域の防犯指導員、民生委員・児童委員、防災士、銚子市教育委員会指導主事の皆様に見守られ、津波災害対応訓練を実施しました。


11月4日(金)
朽ちたセンダンの大木を伐採しました。

 
11月2日(水)
地域にお住まいの方が、重機でグラウンドを整備してくださいました。ありがとうございます。


10月30日(日)
第3回家庭教育学級、「親子でヨガ」を開催しました。ご参加いただきありがとうございました。

  
10月28日(金)
1・2年生が遠足、海上コミュニティ運動公園へ行ってきました。1日、思いっきり遊びました。


10月27日(木)
斜めに倒れかかったカイヅカイブキを伐採しました。


10月25日(火)
銚子地区更生保護女性会の皆様から今年も1年生と6年生が、お人形のしおりをいただきました。ありがとうございます。


10月20日(木)
ワンポイント避難訓練、実施しました。真剣に取り組みました。

  
10月19日(水)
5年生遠足、東京方面(国会議事堂、お台場など)に行ってきました。

 
10月18日(火)
全校集会をリモートで行いました。子供たちの活躍を紹介しました。詳細は当ホームページ:令和4年学校だより №8をご覧ください。

  
10月13日(木)、14日(金)
6年生、3年ぶりに宿泊を伴う修学旅行(鎌倉・河口湖方面)を実施しました。


10月7日(金)
3年生遠足、成田ゆめ牧場に行ってきました。

  
10月4日(火)
体力テストを実施しました。上体起こし、立ち幅跳び、反復横跳び、ソフトボール投げ、50m走を行いました。

  
9月22日(木)
4年生遠足、アンデルセン公園に行きました。体験活動、班別活動、共に楽しみました。


9月21日(水)
安全のため、残念ですが老朽化したジャングルジムを撤去しました。


9月7日(水)
財務省関東財務局千葉財務事務所及び銚子信用金庫の職員の皆様を講師に迎え、6年生が金融教育出前授業を受けました。

 
9月6日(火)
午前中の結団式に引き続き、早速、放課後の部活動が始まりました。あいにくの雨模様で、体育館での練習となりました。


9月6日(火)
9月2日に実施予定の避難訓練を本日行いました。地震の発生から火災が生じたことを想定に実施しました。


9月6日(火)
部活動結団式を行いました。部員の皆さん、体力の向上目指し頑張りましょう。


9月1日(木)
2学期が始まりました。リモートで始業式を行いました。


7月21日(木)、22日(金)、25日(月)、26日(火)
夏休み個人面談を実施しました。保護者の皆様にはご多用のところご来校いただきありがとうございました。

  
7月20日
1学期終業式をリモートで行いました。式の前に、サッカー部の活躍、野球部の活躍を全校に紹介しました。

 
7月15日
地域の農家の方を講師として、3年生が銚子の農業について学びました。
キャベツの種を初めて見る児童も多く、児童の興味・関心が高まりました。

 
7月13日
銚子警察署生活安全課様のご協力の下、不審者対応避難訓練を実施しました。後半では、被害に遭わないための講話をいただきました。

 
7月8日
自分の命、人の命を大切にする心や態度を育てることを目的として、命の集会を開きました。

 
7月6日
銚子警察署交通課様、銚子市役所総務課危機管理室様のご協力で、4年生自転車教室を開催しました。


6月28日
5年生が水郷小見川少年自然の家に行ってきました。

 
6月16日 
ワンポイント避難訓練を実施しました。今回は、朝の会の時間の地震発生を想定しました。

 
6月14日
5年生、6年生の児童のみなさんの協力でプール清掃を行いました。3年ぶりのプール、楽しみです。

 
6月13日
日本赤十字社の指導員を講師に迎え、5年生、6年生を対象に、救急法講習会を行いました。職員も、放課後、講習を受けました。

 
6月6日
クラブ活動始まりました。


6月6日
あいさつ運動、始まりました~24日まで。みんなで気持ちの良いあいさつをしましょう。


5月28日
保護者の皆様の参観のもと、運動会を実施しました。

 
5月25日
運動会予行練習を行いました。当日が楽しみです。


5月18日
運動会練習が始まりました。 

 
5月7日
(株)D□□□ 様のご厚意により、光触媒スプレーによる抗菌コーティングを各教室・体育館に施しました


4月25日
昨年同様、各学年の授業時間をずらしての授業参観を実施しました。感染対策へのご協力ありがとうございました。


4月20日
企画集会委員会が中心となり、1年生を迎える会を行いました。3~6年生はリモートでの参加になりましたが、温かい迎える会になりました。


4月18日
銚子警察署、銚子交通安全協会及び銚子市の関係機関の皆様のご協力で1年生交通安全教室が開催されました。


4月13日
第1回避難訓練(地震・火災想定)を行いました。どの子も真剣な態度で臨みました。
 


4月8日
入学式が行われました。かわいい1年生が36名入学しました。