令和3年トピックス

※令和2年度のトピックスはこちら

 
3月25日(金)
令和3年度修了式を行いました。体育館に集まらず、リモートで行いました。


3月22日(火)
本年度最後のワンポイント避難訓練を行いました(不審者対応訓練)。


3月18日(金)
令和3年度卒業証書授与式を行いました。6年生33名が学び舎を巣立っていきました。

 
3月17日(木)
6年生修了式を行いました。一人一人がすばらしい姿勢で臨みました。

 
3月4日(金)
PTA役員会を午後6時から開きました。専門部の決定と引継ぎを行いました。

 
3月4日(金)
学年末保護者会を行いました。ご多用のところお集まりいただきありがとうございました。保護者様の整然とした駐車に感動しました。

 
3月1日(火)
ソーシャルディスタンスを保ち、6年生を送る会を行いました。心のこもったすばらしい会になりました。


2月3日(木)
入学説明会を実施しました。


2月
地域の企業様から朝日写真ニュースの寄贈がありました。子供たちは興味を持って見ています。

 
1月31日(月)
銚子市健康づくり課の管理栄養士さん、保健師さんを講師としてお迎えし、、4年生が生活習慣病について学びました。

 
1月27日(木)
6年生がキャリア教育の一環としてD□□□□アカデミーオンライン学習を受講しました、

 
1月26日(水)
5年生がオンラインで、S□□□□天然水について学習しました。

 
1月18日(火)
4年生が、香取市佐原地区で佐原の風情を楽しみながら郷土の偉人 伊能忠敬について学びました。

  
1月13日(木)
千葉県銚子警察署生活安全課の協力を得て、不審者対応訓練を実施しました。                
4~6年生は、訓練の後、体育館で講話をいただきました。不審者との距離20mの大切さを学びました。


1月12日(水)~21日(金)
元気にあいさつ運動を実施しました。

 
1月12日(水)
校内書き初め展を実施しました。金賞受賞作品は、学校だより№12に掲載しました。


1月12日(水)
銚子税務署の方を講師に迎え、6年生が税金について学びました

 
1月11日(火)
日本赤十字千葉県支部安全奉仕団 救急法指導員の方を講師として、5年生と6年生がそれぞれ救急法について学びました。


1月6日(木)
3学期が始まりました。子どもたちには、感染症に負けずに過ごしてほしいと願います。

 
12月13日(月)
千葉県警察本部サイバー犯罪対策課情報セキュリティーアドバイザーを講師として、5・6年生を対象にネット安全教室を開催しました。                                                                               

 
12月10日(金
4年生遠足、船橋アンデルセン公園に行ってきました。


12月9日(木)
2年生が町探検をしました。多くの事業主様のご協力をいただきました。


12月7日(火)
3年生が食育出前授業を受けました。

 
12月7日(火)
3年生、4年生、5年生、6年生対象の書き初め練習会が、今日からスタートしました。

 
12月3日(金)
各学年の持久走記録会が今日から始まりました。

 
12月2日(木)
3年生遠足、成田ゆめ牧場、航空科学博物館に行ってきました。


11月30日(火)
5年生がオンライン工場見学をしました。

  
11月30日(火)
3年生が銚子市消防署を見学しました。

 
11月26日(金)
ワンポイント避難訓練を実施しました。


11月18日(木)
1年生が海上八幡宮にどんぐりを拾いに行きました。

 
11月18日(木)
5年生が、水郷小見川少年自然の家に行きました。

 
11月16日(火)
  1・2年生が芋掘り体験をしました。これまで育ててきたサツマイモ、細かったり、小さかったりといろいろな
形のサツマイモがありましたが、子どもたちはイモを発見するたび に、大喜びで収穫しました。     

 
11月5日(金)
  地震・津波災害対応訓練(市内公立幼稚園、小学校、中学校一斉)を実施しました。銚子警察署松岸駐在所員、
海上地区民生委員主任児童委員、海上地区防犯指導員支部長・副支部長、海上小PTA特別顧問、銚子市教育
           委員会指導主事の皆様にご協力いただき、安全に三宅集荷場まで避難できました。                                                                                               


11月5日(金)
銚子地区更生保護女性会様から、1年生と6年生全員にお人形を型取りしたしおりをいただきました。

 

10月29日(金)
6年生が、鴨川シーワールドに行きました。班ごとに、シャチショーやイルカショーを見たり、
海の生き物の生態を観察したりと1日楽しみました。


  

10月27日(水)
1年生と2年生が、海上コミュニティ運動公園に行きました。広い敷地を走ったり、遊具で遊んだりと元気いっぱいに活動しました。


 

10月22日(金)
6年生が銚子地域交流センター銚子芸術村でジオパーク学習を行いました。屏風ヶ浦の成り立ちを学
んだり、双眼実態顕微鏡で火山灰を観察したり銚子ジオパークミュージアムで化石や岩石に触れました。


 

10月20日(水)
5年生がマザー牧場に行きました。班対抗のオリエンテーリングや牧場体験を楽しみました。


 

10月15日(金)~
新体力テストが始まりました。6年生は1年生の補助、5年生は2年生の補助として、活躍しています。


10月6日(水)

2年ぶりに運動会を開催しました。感染防止対策のため、無観客での実施となりました。

 

9月21日・22日

東京五輪聖火トーチに触れました。

  

9月1日

リモートで2学期始業式を行いました。また、オンライン授業も行っています。

9月1日

緊急事態宣言中につき校舎に入る前に健康観察、検温を実施しています。


8月2日、 5日
オンライン授業を実施しました。

 
7月20日
1学期終業式をリモートで行いました。

                    

                   
                             7月20日
 海上FCの活躍〔「第66回銚子市スポーツ少年団フットサル大会」準優勝、「第10回ゼビオ杯選手権大会」低学年の部準優勝、高学年の部3位〕、
海上小野球部〔「大樹杯争奪第16回東総地区少年野球連盟春季大会」準優勝、「旭市長杯争奪東総地区少年野球連盟第16回夏季大会」準優勝〕の活躍をリモートで紹介しました。                                                                    

 
7月15日
5校時の授業中に地震発生を想定した避難訓練を実施しました。

 
7月15日
1年生が銚子松岸郵便局を訪問しました。

  
7月13日、7月14日
7月13日(火)に4年生が、7月14日(水)は3年生が野尻町の東総地区クリーンセンターを訪問しました。

  
7月9日
6月の「いじめ撲滅運動」の一環としてリモートによる「いのちの集会」を行いました。
                    各クラスの願いの発表や図書委員会のみなさんの朗読等、命の大切さを児童は感じたことと思います。                    


7月9日
サッカーゴールの支柱に防護マットを巻きました。


7月6日
銚子警察署交通課、銚子市役所総務課危機管理室の皆様を講師として、4年生と5年生の自転車教室を行いました。

県内の交通事故発生を受け、6月末から7月20日まで、銚子警察署員様が、
子どもたちの登下校を見守ってくださっています。                  


                        6月18日 6年生校外学
                6年生が歴史の学習として余山貝塚に行きました。
                銚子市教育委員会社会教育課文化財・ジオパーク室の方々から、子どもたちは多くのことを学びました。

 

                              6月17日第2回ワンポイント避難訓練
                           朝の会の時間に地震が発生を想定した避難訓練を行いました。
                            放送で地震の発生を告げると、どの子も素早く安全を確保しました。

                                    6月14日 AED研修
                            職員を対象に、日本赤十字社千葉県支部様から講師を迎え、
                            心肺蘇生とAEDの使い方の研修を行いました。

 

6月9日 安全柵設置
グラウンドのブランコの周りに、安全柵を設けました。

5月24日 緑の募金 納めました
緑の羽、18,613円集まりました。ご協力ありがとうございました。

                             5月17日 1、2年生芋植え体験
                             1、2年生の子どもたちが、地域の畑の先生に教えていただきながら、
                              ふわふわの畑にイモの苗を植えました。

5月17日~5月28日あいさつ運動
企画集会委員会及び4から6年生の学級員のみなさんが、正門、
裏門、昇降口の3か所に立ち、朝のあいさつ運動を実施しました。

  

リコーダー教室開催

                  昨年度中止になったリコーダー教室を開催しました。5月11日は3年生、5月14日は
                4年生が学びました。講師のリコーダーの音色に、子どもたちは感動していました。

1年生交通安全教室

4月23日、1年生を対象に交通安全教室を行いました。

第1回避難訓練

4月13日、地震及び火災を想定した第1回避難訓練を行いました。

入学式

4月8日31名が海上小の仲間になりました。

始業式

着任式に続き、令和3年度始業式を行いました。

着任式

令和3年4月7日(水) 新しく8名の職員をお迎えしました。