ホーム>校長あいさつ |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
「132年 大変ありがとうございました」 平成18年3月31日をもって「132年の歴史と伝統」に幕を閉じます。 「花を支える枝 枝を支える幹 幹を支える根 根はみぇねんだなあ」 相田みつを氏のことばでありますが,子どもの成長と興野小学校を見えないところで支えて下さった先輩の諸先生方,地域の方々,保護者・卒業生の皆様の温かいご支援ご協力に感謝申し上げます。そして,興野小学校のことが思い出され,語り継がれることを祈念し,閉校にあたっての挨拶といたします。(3月) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Back |
「なろう なろう あすなろう 明日は檜になろう」(5月) 「あすなろ物語」にでてくる言葉です。学校生活も一ヶ月余りがたち、子どもたちの姿に未来の夢を感じます。 夢の実現のためにも、私たち教職員一同、一人一人の子どもたちの願い・思いに寄り添い、期待に応えるべく全力を傾ける所存でおります。 |
「コミュニケーション」(6月) ネットや携帯メール等が発達し、日々の生活に欠かせない情報の手段となってきましたが、成長していく子どもの心を育てるにはコミュニケーションが大事と考えます。「コミュニケーションとは何か。それは端的に言って、意味や感情をやりとりする行為である。」(『コミュニケーション力』岩波新書から引用) また、「目は口ほどにものを言う」という言葉もあります。こどもの目を見て話を聞いていますか?・・・私たち大人が子どもであった頃を思い出しながら、今を生きる子どもを育てていかなければならないと思います。 |
「調べる面白さ」(7月) 「総合的な学習の時間」の実施に伴い、「調べ−まとめ−発表」の授業方法が多く取り入れられるようになりました。 そこで、ある雑誌に「ハクサイ、キャベツ、カボチャ、ホウレンソウ。仲間でないものはどれですか」という記事がありました。さて、どの観点から調べましょうか? 夏休み中、一つの機会として「調べる面白さ」について話題にしてみませんか。 |
「実りの秋」(9月) 一年中で一番さわやかな気候に恵まれ,「○○の秋」と言われるように,学習や運動に取り組むのに絶好の季節となりました。 そして,子ども達が大きく成長するときです。子ども達がしっかりと目標を持ち,授業に集中し,運動会など学校行事に積極的に取り組んで,充実した学校生活が送れるようにしたいと思います。 |
「78.9%」(10月) 「78.9%」は「義務教育に関する意識調査」の結果の速報で,小学生の保護者の方の「学校への満足度」です。(とても満足+まあ満足) ただし,個々の指導や取り組みについては,「将来の進路や職業について考えさせること」30.5%,「受験に役立つ内容の学習指導」26.4%と満足度の低いものもあります。 これらの調査結果を児童の学校生活に役立てていきたいと思います。 「義務教育に関する意識調査」結果の速報(平成17年6月18日公表) |
「みんなが おしえてくれました」(11月) 幼稚園の「読み聞かせ」に参加しました。そして,手元にある絵本を久しぶりに開きました。 あるきかたは ねこが おしえてくれました とびこえかたは いぬが おしえてくれました のぼりかたは さるが おしえてくれました ほかに いろいろ こまかいことは このひとたちが おしえてくださいますし なにしろ ともだちがたくさん おりますから どうみても りっぱなひとに なるわけです 一生読める絵本をさがしてみたいですね。 『みんなが おしえてくれました』 作 五味太郎 発行 絵本館から引用 |
「一つ拾えばひとつだけ きれいになる」(12月) 今年も残すところわずかとなりました。これから大掃除等の行事がニュースとなってきますが,「一つ拾えばひとつだけ きれいになる」はある講演会での内容です。校庭も休み明けは,ゴミが散乱しています。ちょっと心に余裕を持ちきれいにしたいですね。 |
「走れ! 歴史と共に 未来につなげ 興野の輪」 「いつまでも こころにひびけ!コウヤラストサウンド」 (1月) 標記は本年度の運動会とミュージックフェスティバルでのスローガンです。 今学期(3学期の授業日数は,6年生は50日,1〜5年生は54です。)は,「未来につなげ」そして「こころにひびく」よう意義深い学期となりそうです。 一日一日を大切に,そして残された日々を大事に過ごせるようがんばっていきたいと思います。 保護者・PTA・地域の皆様,本年もご理解・ご協力をよろしくお願い致します。 2月17日(金)PTA総会・ミニ集会(双葉小の概略説明) 3月 3日(金)6年生を送る会 3月11日(土)閉校式 3月17日(金)修了式 |
「おかげさまで」(2月) 本年度の締めくくりの時期になりました。1年を振り返り,学習等のまとめをし,次年度への備えをしていきたいと思います。 また,閉校・統合という中,諸行事をとおし子ども達の心の中にも,よい思い出が築かれています。多くの方の善意や厚意に感謝申し上げます。 「おかげさまで」「ありがとうございました」 |