このカテゴリのメニュー

HOME > 市民の方へ > 行政分野 > 産業 > 融資・助成 > 申請受付は終了しました。銚子市物価高騰対策事業者支援金

申請受付は終了しました。銚子市物価高騰対策事業者支援金

最終更新日: 20221201

コロナ禍において原油価格や物価高騰による影響を受ける事業者に対し、事業活動の負担軽減を図るため、予算の範囲内において銚子市物価高騰対策事業者支援金を交付します。

すでに申請済の方へのお知らせ

すでにご申請済み方においても、お振込みまで1か月以上お時間をいただいているケースがございます。順次手続きを進めておりますので、大変申し訳ございませんが、もうしばらくお待ちください。
なお、申請書類に不足等があった場合には銚子市観光商工課(電話24-8932)からご連絡を差し上げておりますので、ご面倒をおかけいたしますが、ご対応をよろしくお願いします。

支援金の対象及び金額

銚子市内で事業を行う個人事業主又は法人等に対して、1事業者当たり5万円(1回のみ)

申請要件

  1. 今後も事業を継続する意思を有すること。
  2. 支援金の申請者が個人である場合には、銚子市内に住所又は事業所を有すること。支援金の申請者が法人である場合には、法人税確定申告書別表一に記載された納税地が銚子市であること。
  3. 令和3年分の確定申告又は、令和4年度分市県民税申告において、事業収入(売上)があること。ただし、令和4年1月1日から8月31日までに新たに開業した方で、申請期間内に法人の設立届出書又は個人の開業届の写しを提出できる方は対象。
    なお、事業の実態確認のため、事業収入(売上)を確認しています。申告書の売上がゼロであっても、事業の実態が確認できる場合は支援金の対象としています。

ただし、上の1〜3を満たしている場合であっても、次のいずれかに該当する場合は支援金の交付対象にはなりません

申請手続き

申請受付期間
令和4年10月3日(月曜日)から令和4年11月30日(水曜日)まで
申請方法
申請は、原則として、申請書類の郵送によりお願いします。申請書類の配達を確認いただくため、簡易書留など郵便物の追跡ができる方法をおすすめします(令和4年11月30日の消印まで有効)。
郵送費用は申請者でご負担ください。
宛先
〒 288‐8799  銚子郵便局私書箱9号 銚子商工会議所 宛

申請書類

申請書類の様式は、以下からダウロードできます。また、銚子市役所の本庁、出張所と銚子商工会議所でも配布しています。

  1. 銚子市物価高騰対策事業者支援金交付申請書兼請求書ワードファイルこのリンクは別ウィンドウで開きます
    銚子市物価高騰対策事業者支援金交付申請書兼請求書PDFファイルこのリンクは別ウィンドウで開きます
    【記載例】申請書兼請求書PDFファイルこのリンクは別ウィンドウで開きます
  2. 誓約書ワードファイルこのリンクは別ウィンドウで開きます
    誓約書PDFファイルこのリンクは別ウィンドウで開きます
    【記載例】誓約書PDFファイルこのリンクは別ウィンドウで開きます
  3. 事業を行っていることを証する書類
    • 個人事業主の場合は、直近の所得税確定申告書第一表の写し(または市民税申告書の写しのどちらか)
    • 法人の場合は、直近の法人税確定申告書別表一の写し
      【ご注意】「消費税」の確定申告書を添付される方が多くいらっしゃいますので、ご注意ください。
  4. 振込先口座が確認できる書類
    預金通帳の表紙及び表紙裏面の口座名義人や口座番号等が記載されているページの写し

申請にあたっては、銚子市物価高騰対策事業者支援金申請要領PDFファイル(609KB)このリンクは別ウィンドウで開きますも併せてご覧ください。

事業者支援金申請に関する質問

お問合わせ先

申請・相談会場(開場時間:10時から16時まで 土曜日、日曜日、祝日除く)
銚子商工会議所 1階大ホール(会議所内の別会場に変更となる場合があります)
銚子市三軒町19-4
電話番号:25-3111
その他お問い合わせ先(土曜日、日曜日、祝日除く)
銚子市水産課(漁業者の方)
電話番号:24-8936

銚子市農産課(農業者の方)
電話番号:24-8939

銚子市観光商工課産業振興室(その他事業者の方)
電話番号:24-8932

前のページへ このページの先頭へ

お問い合わせ | 個人情報の取扱いについて | リンクの取扱いについて | 銚子市アドレス詐称メールについてのご注意 | サイトマップ

銚子市役所
〒288-8601 千葉県銚子市若宮町1-1 TEL:0479-24-8181 / FAX : 0479-25-0277
市役所庁舎窓口の受付時間 午前8時30分から午後5時15分まで (土曜、日曜、祝日、年末年始を除く)