このカテゴリのメニュー

HOME > 市民の方へ > 行政分野 > まちづくり・防犯・防災 > 防災 > 災害時協力井戸について

災害時協力井戸について

最終更新日: 20220930

災害時協力井戸の登録制度を開始しました

災害時協力井戸とは?

災害時協力井戸とは、大規模災害が発生したとき、水道が断水し、長期間にわたり生活用水が確保できなくなることが想定されます。
市民や事業所が使用している井戸を登録し、生活用水(飲料水以外)として、可能な範囲で近隣の被災者に提供を行っていただくものです。
市内の皆さんで井戸をお持ちの人は、ぜひ登録にご協力をお願いします。

登録要件

・電動式、手動式か電動手動併用のポンプ井戸
・今後も使用予定で、無償で井戸水を提供可能
・生活用水として使用できる水質
・災害時協力井戸の標識を所在地の門、扉、堀などに表示可能
・市ホームページなどへ情報掲載が可能

標識

登録の手続き

申込書に必要事項を記入し、危機管理室へご提出ください。
・登録申込書ワードファイル(28KB)
・解除届出書ワードファイル(16KB)

※銚子市災害時における協力井戸の登録に関する要綱PDFファイル(102KB)

災害時協力井戸の所在

銚子市災害時協力井戸一覧(登録番号順)
登録番号 所在地 所有者区分 動力 登録年度 地図
1 明神町1-74(銚子信用金庫橋本支店敷地内) 企業所有 手動 令和4年度 こちらをクリックこのリンクは別ウィンドウで開きます
2 垣根町1-283(銚子信用金庫松岸支店敷地内) 企業所有 手動 令和4年度 こちらをクリックこのリンクは別ウィンドウで開きます
3 松本町1-4-14 市民所有 電動 令和4年度 こちらをクリックこのリンクは別ウィンドウで開きます

災害時協力井戸利用上の注意事項

災害時協力井戸の利用は、井戸所有者(管理者)の協力によるものですので、井戸の利用にあたっては以下の事項を守ってください。
・災害時協力井戸の利用にあたっては、所有者の指示に従ってください。
・井戸の利用は、井戸所有者(管理者)の承諾が得られた場合を除き、日中に限られます。
・災害時協力井戸は、生活用水(飲料以外に使用する水)として提供するものであり、飲料水として提供するものではありません。
・災害時協力井戸の利用は、災害発生時における水道の断水時に限ります。
・井戸水を利用して何らかの被害を受けた場合でも、市および井戸所有者(管理者)はその責めを負いません。

お問い合わせ先

銚子市役所 総務課 危機管理室 危機管理班
電話番号:0479-24-8193 / FAX:0479-25-0277
受付時間:午前8時30分から午後5時15分まで(土曜、日曜、祝祭日、年末年始を除く)
お問い合わせページ

前のページへ このページの先頭へ

お問い合わせ | 個人情報の取扱いについて | リンクの取扱いについて | 銚子市アドレス詐称メールについてのご注意 | サイトマップ

銚子市役所
〒288-8601 千葉県銚子市若宮町1-1 TEL:0479-24-8181 / FAX : 0479-25-0277
市役所庁舎窓口の受付時間 午前8時30分から午後5時15分まで (土曜、日曜、祝日、年末年始を除く)