HOME > 市民の方へ > 行政分野 > 住民基本台帳・戸籍・印鑑・年金・税 > 年金 > 国民年金の概要
国民年金は、日本に住んでいる20歳から60歳までのすべての人が加入しなければならない基礎的な公的年金で、高齢になったときや、事故・病気で障害が残ったとき、18歳未満の子を残して父親または母親が亡くなったとき遺族に年金が支給されるなど、生活の維持・向上に寄与することを目的としています。
国内に住む20歳以上60歳未満の人で、次の3種類に分けられます。
任意加入被保険者(希望する場合は市役所で加入手続きをします)
(注釈)年金の受給資格期間を満たしていない65歳以上70歳未満の人も加入できます。
任意加入における注意点
老齢基礎年金の繰上げ支給を受けている人は加入できません。
厚生年金保険、共済組合に加入している人は任意加入できません。
20歳になったときの年金制度の案内や保険料の手続きについて、動画によりご案内しています。
日本年金機構ホームページ(外部リンク)をご覧ください。
銚子市役所
〒288-8601 千葉県銚子市若宮町1-1 TEL:0479-24-8181 / FAX : 0479-25-0277
市役所庁舎窓口の受付時間 午前8時30分から午後5時15分まで (土曜、日曜、祝日、年末年始を除く)