当サイトは銚子市役所の銚子電鉄応援サイトです。
銚子電鉄は、大正12年の運行開始以来、約90年にわたって市民の日常生活の足として「ちょうでん」の愛称で親しまれてきました。
ゆっくりとキャベツ畑をぬけて昔ながらの漁師町の風景が残る外川駅までを走るレトロな電車は、銚子を代表するふるさとの風景です。
銚子電鉄は、東日本大震災後の経営危機を平成26年度から開始された鉄道の安全・安定運行に必要な設備投資にかかる経費への国・県・市による支援により乗り切ることができました。
しかし、利用客の減少が続いており、銚子電鉄の経営状況は依然として厳しい状況が続いています。銚子電鉄の維持存続のためには皆さんの応援が必要です。
鉄道の維持には大きな費用がかかります。たとえば、3年に1度行ういわゆる電車の車検では1編成(2両)で約1,500万円もの費用がかかります。しかし、この大きな費用であっても、仮に銚子市民(約59,000人)の半分の方が年1度銚子電鉄を利用し、銚子から外川間を往復していただくことで賄えます。
利用いただいた場合の収益例:約29,500人×680円(銚子駅と外川駅の往復運賃)=約2,006万円
応援をよろしくお願いします。
銚子市では、平成26年4月に銚子電気鉄道応援基金を設置しました。
この基金は、市民の皆様などからいただいたご寄付を銚子電鉄の運行維持に必要な設備投資に対する補助金やさまざまな支援活動に活用させていただくものです。
本基金の趣旨にご賛同をいただける皆様からの温かいご支援を心よりお待ちしています。
本基金に対する寄付は「ふるさと納税」として税制上の優遇措置があります。また、ふるさと納税による寄付をいただいた方にはふるさと納税謝礼品を送らせていただいています。平成27年1月から、ふるさと納税謝礼品をリニューアルし、鮮魚、干物、お肉、農作物、醤油、煎餅、加工品、工芸品、お酒、観光商品など魅力ある品を取り揃えています。
詳しくは、がんばれ銚子ふるさと応援サイトをご覧ください。
年度 | 件数 | 金額 |
---|---|---|
平成26年度 | 136件 | 3,806,000円 |
平成27年度 | 1,179件 | 32,379,000円 |
平成28年度 | 1,294件 | 40,813,976円 |
平成29年度 | 892件 | 28,176,600円 |
平成30年度 | 1,415件 | 32,396,770円 |
令和元年度 | 1,542件 | 38,019,575円 |
令和2年度 | 2,283件 | 55,093,662円 |
令和3年度 | 2,558件 | 54,507,000円 |
令和4年度 | 2,609件 | 51,770,000円 |
令和5年度 | 6,784件 | 96,017,000円 |
合計 | 20,692件 | 432,979,583円 |
(実際には以上の金額から寄付をくださった方への返礼品などの諸経費を差し引いた金額が銚子電鉄の支援に充てられます。)
皆様からいただいた寄付金は次の事業に活用させていただきました。
心温まるご支援、本当にありがとうございました。