銚子市への移住及び定住の促進並びに中小企業等における人手不足の解消を目的としており、東京23区に在住する方や東京圏に在住し、東京23区に通勤する方が、銚子市に移住して一定の条件(就職・テレワーク・関係人口・起業)を満たす場合、予算の範囲内で補助金(2人以上の世帯:100万円、単身世帯:60万円)を交付する制度です。
移住支援金の交付対象者は、次のA(移住等に関する要件)を満たす方のうち、B(就業)、C(テレワーク)、D(関係人口)、E(起業)のいずれかを満たす方。
次の(1)から(3)のすべての要件を満たすこと。
次の1および2の両方に該当すること
(注意)上記の場合において、東京圏のうち条件不利地域以外の地域に在住し、東京23区内の大学などへ通学し、東京23区内の企業などへ就職した者については、通学期間も本事業の移住元としての対象期間とすることができます。
(注意)東京圏(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県)の条件不利地域の市町村は以下のとおりです。
次の1から3のすべてに該当すること
次の1から5のすべてに該当すること
次の1から7のすべてに該当すること
県が実施するプロフェッショナル人材戦略拠点事業または先導的人材マッチング事業を利用して就業した者で、次の1から5のすべてに該当すること。
次の1から3のすべてに該当すること
(注意)移住後も勤務日数の5分の1を超えて東京へ行っている場合や、所属先企業等から通勤手当として定期券相当の交通費の支給を受けている場合には、原則として、本事業のテレワークに該当しません。
次に掲げる要件のいずれにも該当すること。
(1)支給対象者の要件:次のいずれかに該当すること
(2)地域の担い手確保の要件:次のいずれかに該当すること。
移住支援金の申請日までの1年以内に(公財)千葉県産業振興センターから地域課題解決型起業支援事業に係る起業支援金の交付決定を受けていること。
(注意)令和7年度の応募期間は、4月2日から5月9日までとなっています。今後の公募予定等については、(公財)千葉県産業振興センターにお問い合わせください。
(公財)千葉県産業振興センター 活性化支援室
電話:043-299-1078
次の1から5のすべてに該当すること
60万円
100万円
(注意)2人以上の世帯の申請の場合であって、申請日の属する年度の4月1日時点において18歳未満の世帯員を帯同して移住するときは、100万円が加算されます。
銚子市UIJターンによる起業・就業者等創出事業補助金交付要綱第5条に基づき、下記の必要書類を企画課企画室に提出してください。
令和7年度の申請期限は、令和8年2月27日(金曜日)です。
この制度は、千葉県等と策定した地域再生計画「千葉県まち・ひと・しごと創生推進交付金計画」に基づき、令和7年度から令和9年度までの事業として位置付けていますが、市並びに国及び県の予算手続き上、次年度以降の予算が確定されておりません。
また、申請が多数の場合には、予算等の都合上、申請期限前に受付を終了する場合があります。
補助金交付申請をお考えの方は、必ず事前にご相談ください。
補助金の交付を受けた者が次の区分に応じて掲げる要件に該当する場合、補助金の全額または半額の返還を請求します。ただし、雇用企業の倒産、災害、病気等のやむを得ない事情があるものとして市長が認めた場合はこの限りではありません。
申請をお考えの方は、必ず要綱をご確認ください。
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は以下のページよりダウンロードしてください。