「こどもレター」で寄せられたご意見と市長メッセージを紹介します。
こどもレターをいただきありがとうございます。
公正図書館は、本を読む・借りるための施設として運営されています。館内には勉強できるスペースもありますが、図書館の開館時間や使い方については条例で決められているため、時間を延ばすことは難しい状況です。
ただし、水曜日は夜7時まで利用できることや、土日祝日も開館しているので、時間をうまく使いながら活用してみてください。また、図書館3階の第一学習室も中学生以上なら利用できます。9時から16時30分まで開いているので、学校がない日などに勉強する場所として活用するのもおすすめです。
また、友達と一緒に勉強するときは、確かに図書館は「静かにする場所」なので向いていないかもしれません。こうした場合には、学校の先生に相談して、例えば教室や特別な場所を勉強のために一時的に使えないか話してみるのも一つの方法かもしれません。
「勉強は学生の仕事で、それを支えるのが大人の仕事」というあなたの意見、とても重要な考えだと思います。図書館の開館時間延長が難しい理由には、大人がしっかり働くための環境づくり(働き方改革)も関係しています。ですが、あなたの言うように、学生がよりよく勉強できる場所や機会を増やすことも大切です。今後もこの意見は、私たち大人としてしっかり考えていかなければならない課題だと思います。
「小さい子どもの親の意見ももっと聞いたほうがいい」という意見についてですが、銚子市の学校では、児童生徒や保護者の悩みや意見を聞くために以下のような取り組みを行っています。
児童生徒向け:意見箱、アンケート、教育相談、スクールカウンセラーや保健室での相談
保護者向け:学校評価アンケートや、担任やスクールカウンセラーによる相談
また、この他にも学校や先生方はいつでも児童生徒や保護者の悩みや質問に答えられるように取り組んでいます。
これからも勉強や生活の中で感じたことをどんどん発信してください。子どもたち一人ひとりの考え方が、まちの未来を作っていく力になると思います。
ご意見ありがとうございました。
こどもレターをいただきありがとうございます。
こどもレターをいただきありがとうございます。
こどもレターをいただきありがとうございます。
こどもレターをいただきありがとうございます。
学校に越川市長がきて、ギターの演奏をしてほしい。
こどもレターをいただきありがとうございます。