これまで「市長への手紙」(市政提案箱、市政提案メール)に寄せられたご意見、ご提言とその回答についてご紹介します。
(注釈)「市政提案箱」は市役所庁舎1階エレベーター前に設置してある意見回収箱です。
先日、群馬県高崎市の上信電鉄の警報機や遮断機が無い第4種踏切において、女の子がはねられる痛ましい事故が発生したところです。銚子市内においては、銚子電鉄に第4種踏切が存在しています。小中学校において改めて学区内の踏切について確認いただき、できれば現地の状況も見ていただいて、学校での交通安全指導に役立てていただけたらと要望します。
児童生徒の登下校を含めた交通安全指導については、児童生徒の状況に合わせた指導を繰り返し行うことを教育委員会から各学校へ指示しています。
また、年度始めの校長会議及び教頭会議で、児童生徒の安全対策について確認しているところです。再度、第4種踏切を含めた交通安全指導についても確認し、今回のような痛ましい事故が起きないよう、事故防止に努めてまいります。
例えば、通学路の安全については、関係機関との合同点検等を実施し、児童生徒が安全に通学できるような対応をしています。
今回いただきましたご意見を大切に、今後も児童生徒の安全指導を行ってまいります。
新生町にある銚子市の土地が、特定の個人や法人に無料の駐車場(新生町駐車場)として使われています。銚子市の財産である土地の使われ方としては問題があるのではないでしょうか。市にお金が無いと言っているのであれば、駐車場を有料化し収入を得ることを考えて欲しいです。
新生町駐車場の土地については、市有地ではなく、千葉県から駐車場用地として無償で銚子市が借受けている土地です。ご意見をいただきました駐車場の有料化につきましては、以前、市としても検討しましたが、駐車場を有料化する場合、県としては無償ではなく、有償貸付となる旨の回答を受けています。
現状では近隣地域の駐車場が少ないことから、無償で利用できる駐車スペースも一定程度必要であるものと考えていますので、この駐車場の有料化については引き続き検討してまいりますが、まずは多くの方が駐車場を利用できるよう特定の個人車両などが長期駐車することのないよう巡回・見回り等を実施してまいります。