市では、新型コロナウイルス感染症にかかった場合の重症化予防を目的とし、国の新型コロナワクチン追加接種(4回目)の実施方針に基づき、4回目接種を実施します。
(注意)国の審議会の検討などにより内容が変更となる場合があります。
3回目接種を完了した日から5か月以上経過している方で、銚子市に住民登録のある次の要件のいずれかに該当する方。
(注意)18歳以上60歳未満の方については「接種を受けるよう努めなければならない」(接種の努力義務)という、予防接種法第9条の規定が現在適用されておりません。なお、接種対象者の範囲については、最新の科学的知見を踏まえ、厚生労働省が引き続き検討することになっています。令和4年7月22日付けで4回目接種の対象者に「医療従事者等及び高齢者施設等の従事者」が追加されました。
BMI=体重(キログラム)÷身長(メートル)÷身長(メートル)
(注意)BMI30の目安:身長170センチメートルで体重87キログラム、身長160センチメートルで体重77キログラム。
1回目から3回目に接種したワクチンの種類にかかわらず、ファイザー製またはモデルナ製ワクチンを使用します。
3回目接種と同様に、集団接種では「モデルナ製ワクチン」を、個別接種では「ファイザーまたはモデルナ製ワクチン」を使用します。
次のとおり、「接種券」または「接種券発行申請書」を送付します。
4回目接種可能日(3回目接種の5か月後)の3週間前をめどに、「接種券」を送付します。
3回目の接種日に応じて次のとおり、「接種券発行申請書」を送付します。4回目接種の要件に該当する方で、接種券の発行を希望する場合は、必要事項を記入して返送してください。
医療従事者等および高齢者施設等の従事者の方の接種権発行申請については、以下のリンク「医療従事者や高齢者施設の従事者なども4回目接種を受けられるようになりました」もご覧ください。
3回目接種日 | 申請書送付時期 | 申請期限 |
---|---|---|
令和4年4月30日まで | 令和4年6月末ころ | 令和4年8月19日(消印有効) |
令和4年5月1日以降 | 順次 | 令和4年8月19日(消印有効) |
(注意)「接種券発行申請書」となるはがきは、黒枠内をすべて記入した状態でご返送ください。
特に、『該当する基礎疾患 疾病番号記入欄』(以下の画像をご参照ください)に記入漏れがあった場合、接種券を発行することがきませんので、ご注意ください。
(接種券発行申請書の返送後、2週間以上経過しても接種券が届かない場合、記載内容不備のため接種券発行が保留となっている可能性があります。お心当たりがありましたら、コールセンター(電話番号:0479-21-5558)までご連絡ください。)
個別通知で、次のようにお知らせします。
区分1 | 区分2 | 4回目接種の予約について | 専用WEBサイトでの手続きまたはコールセンターへ電話連絡が必要な場合について |
---|---|---|---|
60歳以上の方 | 3回目接種を集団接種(市の会場)で受けた方 | 集団接種での接種日を指定して、接種券を送付しますので、予約は不要です。 | 接種日の変更、集団接種を辞退(個別接種への変更を含む。)する場合は、専用WEBサイトでの手続きまたはコールセンター(電話番号:0479-21-5558)へ電話連絡をしてください。 |
60歳以上の方 | 3回目接種を個別接種などで受けた方 | 接種券を送付します。 個別接種を希望する場合は、医療機関で予約を取ってください。 |
集団接種を希望する場合は、専用WEBサイトでの手続きまたはコールセンター(電話番号:0479-21-5558)へ電話連絡をしてください。 |
基礎疾患等の接種要件に該当し接種券発行申請をされた方 | 発行申請の際に集団接種(市の会場)を希望された方 | 集団接種での接種日を指定して、接種券を送付しますので、予約は不要です。 | 接種日の変更、集団接種を辞退(個別接種への変更を含む。)する場合は、専用WEBサイトでの手続きまたはコールセンター(電話番号:0479-21-5558)へ電話連絡をしてください。 |
基礎疾患等の接種要件に該当し接種券発行申請をされた方 | 発行申請の際に個別接種を希望された方 | 接種券を送付します。 医療機関で予約を取ってください。 |
集団接種に希望を変更する場合は、専用WEBサイトでの手続きまたはコールセンター(電話番号:0479-21-5558)へ電話連絡をしてください。 |
(注意)個別接種の実施医療機関一覧は以下のリンク「個別接種のご案内」をご覧ください。
4回目接種の対象となる方で、下記に該当する場合は、接種券または接種券発行申請書の発送にあたり次のとおり申請を行ってください。
年齢 | 入手したい書類 | 申請方法 |
---|---|---|
60歳以上 | 接種券 | 厚生労働省コロナワクチンナビから申請してください。 コロナワクチンナビからの申請ができない方は、コールセンターまでご連絡ください。 |
60歳未満 | 接種券発行申請書 | コールセンターにご連絡ください。 |
医療従事者の方など住民接種(令和4年2月1日開始)に先行して、3回目接種を受けた4回目接種対象者の方には、上記に先行して4回目の接種を実施します。詳細については、個別にお知らせします。
4回目接種開始の後でも、国が定める実施期間であれば、1回目・2回目の初回接種、3回目の追加接種を受けることができます。コールセンターまたは個別接種を実施している医療機関(以下のリンク「個別接種のご案内」をご覧ください)へお問い合わせください。
なお、令和4年5月25日より、3回目接種は、1、2回目接種の完了から5か月以上の接種間隔をおいて行うことに変更になりました。(ただし、武田(ノババックス)ワクチンについては、2回目接種の完了から6か月以上の接種間隔をおいて行うこととされています。)
(注意)ただし、令和4年6月6日(月曜日)から令和4年6月30日(木曜日)は、日曜日の開設をしていませんのでご注意ください。
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は以下のページよりダウンロードしてください。