「令和5年春開始接種」は、初回接種(1・2回目)を完了した65歳以上の方や、基礎疾患のある方など、対象者を限定して行われる追加接種です。ご自身が接種対象となるかご確認のうえ、接種を受けるかどうかご検討ください。
なお、国は、令和5年9月以降に初回接種(1・2回目)を完了した12歳以上の方全員(令和5年春開始接種を受けた方も含みます。)を対象とした「令和5年秋開始接種」を実施する方針を示しています。「令和5年春開始接種」の対象とならない方は、「令和5年秋開始接種」の開始までお待ちください。
初回接種(1・2回目)を完了している、次のいずれかに該当する方
令和5年5月8日から令和5年8月31日
実施期間中(令和5年5月8日から8月末まで)に1人1回
無料(自己負担なし)
令和5年春開始接種では、前回までに接種したワクチンの種類に関わらず、以下のワクチンを使用します。
(注意)武田社ノババックスワクチンは、現在一部の個別医療機関でのみ接種を実施していいます。ご希望の場合は、接種を実施している医療機関に直接お問い合わせください。
次の1または2のいずれかに該当する方には、令和5年4月19日以降順次、接種券を発送します。接種券は、令和5年春開始接種の開始日である5月8日より前にお届けできる予定です。
接種券の発行申請が不要な方
(注意)1番の方のうち、現在は医療機関に勤務していないなど、接種日時点で令和5年春開始接種の要件に該当しない方は、接種を受けることはできません。お送りした接種券は、「令和5年秋開始接種」で使用しますので、大切に保管しておいてください。
令和5年春開始接種の対象となる方で、上記に該当しない以下の例に該当するような方は、接種券の発行に申請が必要です。接種券発行を希望される場合は、接種券発行申請の方法のいずれかの方法により申請を行ってください。(令和5年春開始接種の対象の方で、お手元に未使用の接種券をお持ちの方は、当該接種券で接種を受けることができますので、発行申請は不要です。)
接種券の発行に申請が必要な方の例
(注意)令和5年春開始接種の医療従事者や基礎疾患を有する方などの抽出は、「64歳以下の方で4回目接種を従来型で受けていること」という条件で行っています。そのため、この抽出条件に該当しない方は、今回の接種の対象者として抽出することができません。大変お手数ですが、申請により接種券の発行を受けてください。
接種券発行申請の方法
集団接種または個別接種
集団接種から個別接種へ、または個別接種から集団接種への変更は可能ですので、変更を希望される場合は、お送りした案内文や以下の内容をご確認いただき手続きをお願いします。
専用ウェブサイト(下記リンク)からお手続きいただくか、またはコールセンター(電話番号0479-21-5558 4月19日正午以降 毎日午前9時から午後5時)までご連絡ください。
なお、日時指定で接種券をお送りしている方で、集団接種を希望しない方は、必ずウェブまたは電話でキャンセルのお手続きをお願いします。
下記のリンクに掲載されいてる個別医療機関からご希望の医療機関を選び電話等で予約を取ってください。ウェブ予約が可能な医療機関(馬場町 宮内医院)は、専用ウェブサイトからも予約できます(専用ウェブサイトは集団接種の予約サイトと同一です)。
65歳以上の方へは、接種に行く際に利用可能なタクシー券を接種券と同封でお送りしていますので、ぜひご活用ください。(未使用の接種券をお持ちの方については、接種券の送付はありませんので、接種券とは別に送付しています。)
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は以下のページよりダウンロードしてください。