 |
|
【水揚げされる時期】
● |
マダイ・ホウボウ・メバル・・・一年中 |
● |
ヤリイカ・メヒカリ・・・・・9月〜6月 |
● |
ハナダイ・・・・・・・・・・9月〜5月 |
● |
サヨリ・・・・・・・・・・・12月〜4月 |
|
 |
|
 |
 |
 |
1 |
マダイ |
料理法・・・刺身、煮魚、塩焼きなど |
|
 |
姿、色、形と三拍子そろった魚の王様。千葉県の魚にもなっています。春先の体色が特に美しく「桜鯛」とも呼ばれます。身はくせがなく、かつ風味豊かで、どんな料理にも適しています。 |
|
2 |
ホウボウ |
料理法・・・刺身、煮魚、焼き魚など |
|
 |
角ばった頭と大きい鮮やかな胸びれが特徴のホウボウは、淡白でおいしい白身魚です。肉質も良く締まってクセがなく、タイに匹敵すると言う人もいるほどです。 |
|
3 |
メバル |
料理法・・・煮魚、鍋、焼き魚、揚げ物など |
|
 |
春告魚とも呼ばれる春の代表的な魚。深場に棲むものほど体色が赤みをおびています。脂の乗った白身で、身が締まり、身ばなれがよくおいしいのは煮魚が一番。 |
|
4 |
ヤリイカ |
料理法・・・刺身、煮物など |
|
 |
槍の穂先に似た体型をしているところからこの名があります。身が薄く、刺身に適しています。イカは全身がタンパク質の塊で、栄養的にもたいへん優れています。 |
|
5 |
ハナダイ(チダイ) |
料理法・・・刺身、煮魚、塩焼きなど |
6 |
サヨリ |
料理法・・・刺身、天ぷらなど |
|
メヒカリ(アオメエソ) |
料理法・・・揚げ物など |
|
|