ご利用の手引き
はじめて利用される方
▼個人の方
図書館の資料の閲覧は、どなたでもできます。
図書館の資料を借りるときは、図書館利用カードが必要です。
図書館利用カードが作れるのは、市内に在住の方、または市内に通勤・通学をされている方になります。館内に備えつけの「図書館利用申込書」に記入し、本人・住所を確認できるもの(運転免許証・健康保険証・学生証等)をそえて、カウンターまでお申込みください。
その場でカードを作成しますので、すぐにご利用いただけます。
▼団体の方
団体貸出用の図書館利用カードを作ります。カウンターまでお申込みください。
市内の施設、サークル、職場、学校等で読書活動を行なう団体は、資料100冊まで、1か月間ご利用できます。
資料を探すには…
検索用コンピュータ(館内OPAC)で、当館が所蔵している資料を調べることができます。
また、インターネットを利用して、ご自宅のパソコンからも資料を探すことができます。
>> パソコン用 蔵書検索ページ(WEB OPAC)はこちら
>> 各種インターネットサービスはこちら
▼スマートフォンをご利用の方
>>スマートフォン向け 蔵書検索ページはこちら
【QRコード】↓ スマートフォンのカメラで左のQRコードを読み取るか、URLをスマートフォンに送信してアクセスしてください。
【URL】https://www.lics-saas.nexs-service.jp/choshi/spopac/index.do
▼携帯電話をご利用の方
>>モバイル版 蔵書検索ページはこちら
【QRコード】↓ 携帯電話のカメラで左のQRコードを読み取るか、URLを携帯電話に送信してアクセスしてください。
【URL】https://www.lics-saas.nexs-service.jp/choshi/mobile/index.do
必要な資料がないときは ⇒ 予約・リクエスト
●貸出中の資料は予約できます。館内備えつけの「リクエスト用紙」でお申込みください。
●インターネットを利用して、ご自宅のパソコンからも資料を予約することができます。
>> 蔵書検索ページ(WEB OPAC)はこちら
※当館にない資料は他の図書館から借りたり、できる限りご要望にお応えいたします。
借りるには…
●図書館利用カードと、借りたい資料をカウンターまでお持ちください。
●貸出期間は、2週間です。
●本、雑誌、紙芝居は5冊まで
●ビデオ、CD、DVDはいずれか1点
※雑誌の最新号、参考図書、郷土資料、新聞など貸出できない資料もございます。
ご了承ください。
返すには…
カウンターにお返しください。返す時は、図書館利用カードは必要ありません。
図書館が閉まっているときは、返却ポストをご利用ください。
※ 開館している時は、ポストの利用はご遠慮ください。
※ ビデオ、CD、DVDは壊れやすいため、お手数ですがカウンターへ
ご返却ください。
館内配置図
>>「公正図書館 館内配置図」(PDF 610KB)はこちら