校長 | 寺本 貴幸 |
---|---|
所在地 | 〒288-0032 銚子市東小川町2348 |
電話番号 | 0479-22-3300 |
ファクス番号 | 0479-22-3302 |
三中の正門である「石門」は昭和29年度に在校していた生徒たちの熱い思いにより作られました。海岸に落ちている石を皆で学校まで運び込み、生徒たちが協力して積み上げて建てたもので、門柱裏には「我等、志を遂げて母校に見えんことを期す」という言葉が、力強く彫り込まれています。
「石門」は、これまで70年もの間、多くの生徒たちを迎え入れ、送り出してきました。現在も、揺るぐことなく、三中生をしっかり見守りながら悠然とたたずんでいます。
我らが兄が また姉が
日頃の教えを守りつつ
心を込めて 積みし門
さらばよ恩師よ また友よ
ああ去り行かん 石の門
年 |
月 |
あゆみ |
---|---|---|
昭和22年 |
5月 |
創立14学級 生徒数540名 |
昭和28年 |
5月 |
職業指導公開研究会開催 |
昭和31年 |
11月 |
文部省指定産業教育研究発表会 開催 |
昭和32年 |
11月 |
千葉県教育委員会より、成績優良校として学校表彰を受ける |
昭和34年 |
1月 |
千葉県教育委員会より、体育成績優秀につき表彰を受ける |
昭和34年 |
3月 |
千葉県知事より、職業指導優秀につき表彰を受ける |
昭和34年 |
6月 |
鉄筋三階6教室落成 |
昭和42年 |
7月 |
プール完成 |
昭和46年 |
3月 |
屋内運動場落成 |
昭和48年 |
9月 |
完全給食実施 |
昭和48年 |
11月 |
日本職業指導協会指定進路指導公開研究会 開催 |
昭和51年 |
3月 |
玄関・体育館前に庭園を造成 |
昭和55年 |
4月 |
鉄筋二階校舎落成 |
昭和56年 |
6月 |
三中同窓会設立 総会開催 |
昭和58年 |
4月 |
文部省体育局長より、文部省指定格技推進校の感謝状を授与される |
昭和61年 |
12月 |
日本学校体育連合会より、学校体育優良校(格技指導)として全国表彰を受ける |
平成 元年 |
10月 |
本館校舎改修(大規模改修)工事完了 |
平成5年 |
10月 |
コンピュータ室完成 |
平成7年 |
4月 |
千葉県教育委員会より、適応指導推進研究校の指定を受ける |
平成9年 |
5月 |
創立50周年記念式典および記念講演 |
平成11年 |
10月 |
銚子市教育委員会指定 学習指導研究協議会(総合的な学習の時間公開)会場校 |
平成12年 |
1月 |
特別支援学級(知)設置 |
平成14年 |
1月 |
体育館屋根改修工事完了 |
平成15年 |
3月 |
新校舎屋上防水シート改修工事の完成 |
平成15年 |
11月 |
受水槽・高架タンク取替、運動場散水栓設置工事完了 |
平成16年 |
3月 |
火災報知器受信機取替、消火栓配管改修工事完了 |
平成16年 |
10月 |
銚子市教育委員会指定学習指導研究協議会 会場校 |
平成18年 |
10月 |
銚子市小中学校道徳研修会会場校 |
平成20年 |
11月 |
「ちばっ子まなびフェスタ」授業劇場 公開 |
平成21年 |
4月 |
特別支援教室開設(知、自・情) |
平成22年 |
10月 |
銚子市教育委員会指定学習指導研究協議会 会場校 |
平成23年 |
2月 |
体育館耐震補強工事完了 |
平成24年 |
7月 |
冷水器設置 |
平成25年 |
8月 |
職員室床全面張替 |
平成26年 |
12月 |
3階校舎耐震補強工事完了 |
平成29年 |
4月 |
独立行政法人国立青少年教育振興機構指定 |
平成31年 |
3月 |
「早寝早起き朝ごはん」推進事業で文部科学相大臣表彰 |
令和2年年 |
4月 |
教室用エアコン設置(5教室) |