現在地
HOME > お知らせ > 【西中LIFE】情報モラル教室


4月24日(木)の5時間目に、全学年を対象に、情報モラル教室を実施しました。

講師は一般財団法人マルチディア振興センターeネットキャラバン専任講師の石橋恵理さんに、
本校体育館にお越しいただき、インターネットの利用についてお話していただきました。

特に、「インターネットの7つの危険」について丁寧にわかりやすく説明していただきました。

① ネット依存症・・・夜遅くまでの利用、SNSメッセージアプリの返信ゲームや動画の閲覧や課金
② ネットいじめ・・・グループ外し、メッセージブロック、写真や動画でのいやがらせやいじめ
③ 不確かな情報の拡散・・・フェイクニュースを鵜呑みにしてしまう
④ 誘い出し、なりすまし・・・暴力被害や金銭トラブル、性的犯罪被害
⑤ 個人情報の漏洩・・・SNSやブログの情報から個人の特定、位置情報や風景写真から個人の特定
⑥ ネット詐欺・・・ワンクリック詐欺、迷惑メールに添付されたURL、闇バイト
⑦ 著作権、肖像権の侵害・・・著作物を勝手にネット上にあげると著作権侵害、人の写真や画像を許可無くネットにあげると肖像権の侵害

最後に、「インターネットは便利だけれど気をつけて利用しないと、自分が傷ついたり人を傷つけたり、
時には命を奪ってしまうこともある。心にスキを作らないこと」とお話してくださいました。

 

111