現在地
HOME > おたより > 学校の様子 

学校の様子(R7 前期)

7月11日(金)久しぶりの・・・

11

 これまでの暑い日がウソのように今日は涼しい一日となりました。久しぶりに昼休みに外遊びをすることができま した。みんな虫とりや鬼ごっこ、遊具遊び等仲良くできました。

7月10日(木)授業参観

11

 今日は1学期末の授業参観、保護者会、家庭教育学級、学校運営協議会が行われました。これまでの学習の成果をお家の方に見ていただき、子ども達も大満足の表情でした。楽しみな夏休みまであと少しです。体調管理に気を付けてがんばりましょう。

7月4日(金)3年自転車教室

123

 3年生の自転車教室が、銚子警察署、銚子市役所の関係者のご協力のもと行われました。自転車の点検方法やヘルメットの重要性、実際の道路に見立てたコースで信号、横断歩道、踏切での操作確認を行いました。また最後には白バイとの記念撮影を行いました。

7月2日~4日 冷たいものってなあに?

123

 暑~い日が続いていますね。子ども達も外遊びができない日が多く、室内で静かに過ごしています。そんな中、校長先生が全校のみんなに「かき氷」を作ってくれました。みんな大喜びで食べていました。写真は6年生のうれしそうな顔です。

7月1日(火)いのちの集会

12

43

 1時間目に、全校で「いのちの集会」を行いました。『この星に生まれて』を全校でうたい、各クラス代表のいのちの標語の発表を行いました。また図書委員会による読み聞かせを行い、あらためて全校児童が命の大切さを理解することができました。各クラスの代表作品を紹介します。

1年生 「いのちは だいじ ずっとだいじ」

2年生 「せかいの命は たからもの だから、たいせつに」

3年生 「命は、みんな同じ。 友だちと なかよくしたいね」

4年生 「生きている そのこと感じて 生きていこう」

5年生 「命には 自分の宝がつまっている」

6年生 「「今」を生きて、 いつかではなく 「今」を生きる」

6月30日(月)市内めぐり(社会科見学)

11

34

 第一卸売市場、給食センター、ポートタワー、ヤマサ醤油の施設見学をしました。

それぞれの場所で充実した見学を行うことができました。これからの社会科の学習で活用していきたいと思います。

ご協力いただいた見学先の皆様、ご協力ありがとうございました。

6月27日(金)5年生東京遠足

12

 本日5年生は東京方面へ遠足に行きました。午前中は国会議事堂を見学し、午後からは東京ドームアトラクションズでグールプごとに行動しました。みんなで協力し楽しく過ごすことができました。

6月24日(火)1年生と6年生のプール

1

 今日は1年生が6年生と一緒にプールに入りました。1年生にとっては小学校で初めてのプールでした。大きなプールでドキドキでしたが、6年生のお兄さんやお姉さんと一緒で安心して入ることができました。あと何回かありますので、もっと泳げると良いですね。

6月23日(金)3年生遠足(アクアワールド大洗)

12

 今日は3年生が待ちに待った遠足の日です。初めての長距離のバス遠足ということで、朝は緊張している様子もありましたが、みんな元気に参加することができました。大洗水族館ではグループで行動し、時間を守り楽しむことができました。来週、たくさん思い出話を聞かせてくださいね。

6月17日(火)4年生社会科見学

123

 4年生が市内の社会科見学に行きました。芦崎終末処理場や東総地区クリーンセンターを見学し、自分たちが出したゴミや使った水がどのように処理をされ、その後どのように活用されているのかを知ることができました。

6月13日(金)6年生救急救命法講習会

567

 6年生が赤十字の指導員の方のご協力のもと、救命法短期講習を受けました。友だちと協力しながら命と向き合いました。豊里小では6月10日~7月18日まで「命を大切にするキャンペーン」を実施しています。

6月13日(金)5・6年生 朝の歌

34

 豊里小学校では、朝の会で毎日今月の歌を決めてみんなで元気よくうたっています。今月は「この星に生まれて」です。今日は5・6年生が合同で美しいハーモニーを響かせていました。

6月12日(木)2年生 まちたんけん

12

 2年生が豊里地区の町探検に出かけました。学校の近くにはいろいろな施設やお店があることが分かりました。

6月1日(日)運動会

124456689101012131415

 当初5月31日(土)に予定されていた運動会ですが、天候不順のため本日6月1日(日)に実施しました。朝、多少雨の心配もありましたが、運動会が始まると同時に空からは太陽ものぞき始めました。

 1年生は初めての運動会。6年生は小学校生活最後の運動会でしたが、それぞれが思い出に残る運動会となりました。

 朝のグラウンド整備、テントの片付けといろいろな面で保護者の皆様のご協力にも感謝いたします。 

5月22日(木)○○探検

12

  今日は1年生が2年生と一緒に学校探検をしました。入学して2か月近く経ちましたが、今まで入ったことのない部屋にも入ることができました。

 3年生は学区探検に出かけました。近くに住んでいても行ったことのない場所があり、新たな発見がありました。

5月16日(金)運動会練習開始

ouen3ouen4ouen5ouen6zentai1

 今週からいよいよ運動会に向けて本格的に練習がスタートします。朝に5・6年生の応援団が低学年にも優しく教えてくれています。

 また、グラウンドでは全校での練習も始まりました。なお、今年の運動会のスローガンは「最後まで 心を燃やせ 全力で!!」です。運動会当日が楽しみです。

5月9日(金)応援団練習開始

ouenouen1ouen2

運動会に向けて本日から応援団の練習がスタートしました。運動会が大成功するよう、みんなを引っ張ってがんばります!

4月23日(水)授業参観・保護者会

sannkann1sannkann2

今日は授業参観、保護者会が行われました。あいにくの雨の中でしたが、たくさんの方に授業を参観していただくことができました。その後の保護者会にも多くの方に参加していただき、有意義な時間となりました。

4月22日(火)1年生交通安全教室

koutuunnzenn1koutuuannzenn2

 1年生の交通安全教室が行われました。道路を渡るときには必ず車が来ていないことを自分の目でしっかり確認できるようにしましょう。
 保護者、地域の皆様も豊里小児童の交通事故防止に向けたご協力を引き続きよろしくお願いいたします。

4月21日(月)1年生初めての給食

itinennkyuushoku

 1年生の給食が今日から始まりました。みんなおいしく食べることができました。これからも好き嫌いなく、完食を目指しましょう。

4月11日(金)避難訓練

R7hinannkunnrenn

 新年度になってはじめての避難訓練が行われました。新しい教室からの避難とあって、ひとつひとつの動きをしっかりと確認することができました。みんな真剣に取り組むことができました。

4月8日(火)入学式

入学式

 桜満開のすばらしい天気の中、令和7年度豊里小学校入学式が行われました。19名が入学し、明日からの小学校生活に胸をワクワクさせています。豊里小学校でたくさんの楽しい思い出を作りましょう。

4月7日(月)着任式・始業式

R7chakuninnsikiR7sigyousiki

 着任式では4名の先生方を豊里小にお迎えしました。これからどうぞよろしくお願いします。

 始業式では、校長先生からは、新しい学年に進級し、目標やめあてをもつことの大切さについてのお話がありました。