現在地
HOME > お知らせ > 防災訓練

1月29日(月)は、防災訓練がありました。大きな地震の後に火災が発生することを想定して、訓練しました。

地震発生。すぐに机の下にもぐり、落下物から頭を守ります。

防災訓練

地震がおさまった後、音楽室から火災が発生したと想定して、正門へと避難しました。

防災訓練

校長先生からは、1月1日の能登半島地震のお話がありました。いざという時にあわてないように、しっかり訓練できるといいですね。

防災訓練

消防署の方からも講評をいただきました。「昔は、災害は忘れた頃にやってくる、と言われましたが、今は、いつでも起こる危険があると考えていてほしい。」とお話がありました。お話の後は、消化器の使い方について、教わりました。

防災訓練

使い方を教わった後は、一人一人実際に使ってみました。

防災訓練

実際に家事が起こった時も、あわてずに初期消火ができるようになるといいですね。

防災教育

今回の防災訓練では、消化器を扱ってふだんできない体験をすることができました。「自分の命は自分で守る」ことのできる児童を育成するために、今後も防災教育を進めていきたいと思います。