飯沼小学校では、子どもたちの読書を推進しています。こちらページでは、子どもたちが、本に親しむための取組を紹介いたします。
本校保護者の糸賀様より、本の寄贈がありました。
糸賀様からは、英語の絵本をたくさんいただきました。
外国語の授業でも活用していきたいと考えます。また、貸し出しもできますので、ぜひ英語の絵本の楽しさに触れてください。
本校の学区、和田町にお住まいの宮下様より、本の寄贈がありました。
「世界の名作文学」で、昔から読み継がれてきた名著がたくさんあります。
宮下様には、以前から寄贈していただき、高学年学習室に配架してあります。
夏休みに向けていろんなジャンルの本を読みたい人にお勧めです。
宮下様、ありがとうございました。
7月になりました。夏ややってきました。
夏にはこんな本を読んでみてはどうでしょう?
図書委員会の本も展示してありますので、ぜひご覧ください。
6月になりました。
雨の多いこの季節、こんな本を読んでみたらいかがでしょうか?
図書室の前に置いてあります。
ぜひ手にとって読んでみてください。
本校では、読書推進の一環として、本の読み聞かせを行っています。
国語の時間を使って図書室で読書をし、担任が読み聞かせをしました。子どもたちは、みんな真剣に聞いていました。
学校図書館司書にもよく読み聞かせをしていただいています。
今後も、本に親しむ時間をたくさん作り、読書の好きな子どもを育てていきたいと考えます。
5月になりました。図書室前の掲示物も新緑とこいのぼりに変わりました。
掲示物の間に、今月のお勧めの本が置いてあります。
こいのぼりや運動会についての本です。楽しい本なので、ぜひ読んでください。