現在地
HOME > 学校案内 > 飯沼小学校の自然

飯沼小学校は、緑豊かで、たくさんの生き物を見つけることができます。

このページでは、四季折々の飯沼小学校の自然を紹介します。

令和5年度

藤の花

千葉県銚子市の妙福寺では、樹齢700年を超えるという藤の花が見頃を迎えています。

JR銚子駅の近くにある妙福寺の境内には、4つの藤棚があり、4月中旬から花が咲き始め、いま見頃を迎えています。

妙福寺ほどではありませんが、飯沼小学校の藤棚にも、藤の花がきれいに咲きました。

藤の花

2年生が生活科の時間に観察しました。

藤の花

授業参観・学級懇談会前後に、ぜひご覧ください。

たんぽぽ

初夏を感じる暖かさです。飯沼小学校のグラウンドにはタンポポが咲いています。

タンポポ

もう綿毛になったものも多くなってきましたが、黄色いお花がとてもきれいです。

タンポポ

おたまじゃくし

校舎の前にある小さな池にたくさんのおたまじゃくしが生まれました。

飯沼池

飯沼池

元気に泳いでいる姿に、みんな思わず池をのぞいています。

校庭の南側、旧文化会館の前に、きれいな桜が咲いています。

飯沼小

sakura

世界でも認められる桜の美しさ。飯沼小学校の桜も、元気な子どもたちを迎えるかのように、とてもきれいに咲き誇っています。

令和4年度

河津桜が満開を迎えました。

kawazuzakura

子どもたちは、満開の河津桜のもと、毎日元気いっぱいで遊んでいます。

河津桜

6年生は、卒業まであと少し。飯沼の自然の中で、たくさんの思い出をつくってください。

河津桜

2月中旬ですが、河津桜が見事に咲いています。

河津桜河津桜

河津桜は2月上旬から開花しはじめる早咲きの桜で、1955年に河津町で発見されました。今年は、例年よりも少し早めに咲きました。

くぁずざくら

この時期は、三寒四温で寒くなったり、暖かくなったりしますが、桜の開花は、春を感じますね。

1月。冬らしい寒さになり、校庭の木々は、葉が落ちて、冬景色となりました。

自然

寒い中でも、水仙(スイセン)がきれいにさいています。可憐な容姿と独特の芳香をもち、古くから日本のみならず世界中で親しまれている水仙。花の咲く時期とそのラッパのような見た目から、「春を告げる花」とも言われています。

水仙

寒い日が続いていましたが、ふと暖かくなる日もあります。そんな日は、春の花もうっかり春と間違えて花を咲かせてしまいます。飯沼小学校の河津桜も、きれいに咲き始めました。

植物

春は、もうすぐですね。

12月になりました。今年は温かい日が続いて、まだまだ冬を感じていないのですが、本校の銀杏の木もきれいな黄色に色づきました。

冬の風景

秋を感じ始める植物の様子

元気に咲き誇っていたひまわりや朝顔も、種子にかわってきました。秋を感じます。

飯沼秋

(3年生のひまわり)

飯沼秋2

(1年生のあさがお)

児童昇降口前には、サルスベリがきれいに咲いています。サルスベリは、夏から秋にかけて次々と開花します。花が咲く期間が長いことから、百日紅(ヒャクジツコウ)の別名もあります。

飯沼秋3

飯沼秋4

木登りが上手なサルでも、滑り落ちるほど樹皮がなめらかなので、サルスベリの名前がついているそうです。ちなみに、花言葉は、「雄弁」「活動」「世話好き」「愛嬌」です。

飯沼小の昆虫

飯沼小学校には、たくさんの生き物がいます。

グラウンドで見つけた生き物を、5年生が標本にしています。

標本

標本2

とてもきれいな標本ができています。

飯沼小学校では、豊かな自然に触れることができます。

ひまわりとツルレイシ

連日の真夏日にも負けず、3年生が育てている飯沼小学校のひまわりは、たくさん咲いています。

ひまわり

4年生のツルレイシもたくさん実がなりました。

なかには熟して、色が変わったものもあります。

ツルレイシツルレイシ2

夏の終わりが近づいてきましたね。

夏野菜

夏になり、今年は特に暑い日が続いていますが、飯沼小学校の野菜は元気に育っています。

4年生の育てているツルレイシは、立派な実をつけました。

ツレイシツルレイシ2

チャレンジで育てているトマトときゅうりもおいしそうです。

トマトキュウリ

また、3年生の植えたひまわりとホウセンカもきれいに咲いています。

ホウセンカホウセンカ

夏休みも日直の先生方と業務員の竹内さんが毎朝お水をあげています。

みんなが登校する9月には、どんな姿になっているかな?

アオスジアゲハ

5年生の教室にきれいな蝶がいました。

aosujiageha

2年生のつかまえたアオスジアゲハを教室で預かったそうです。

飯沼小学校のグラウンドにはきれいな蝶も訪れます。

さつまいも畑

5月に1~3年生が植えたサツマイモが元気に成長しています。

さつまいも

秋の収穫がとても楽しみですね。

さつまいも2

豊かな自然体験で、子どもたちの心を育てていきたいと考えています。

野菜ができました

チャレンジの子どもたちが植えた野菜が実をつけ始めました。

きゅうり

りっぱなきゅうりに驚きです!

きゅうり2

なすやトマトも実をつけ始めました。

夏を感じます。

やご・とんぼ

プールには、たくさんのやご(とんぼの幼虫)が生息していました。

やご

教室でお世話をしました。

やご2

やごが羽化して、とんぼになりました。

とんぼ

飯沼小学校は、豊かな自然に囲まれ、

生き物がたくさんいます。

あじさい

職員入り口前のあじさいがきれいに咲いています。

あじさい

梅雨の時期の植物といえば、まずはあじさいですね。四枚の萼の中心に細かい粒のような花をつけるので「四葩」ともいわれますし、色がしだいに変化するので「七変化」とも呼ばれます。

紫陽花には「本アジサイ」と「額アジサイ」の二種類があります。おそらく、たんに「紫陽花」といったときには、「本アジサイ」のことをイメージすることが多いと思います。萼の部分(あれは花のように見えるけれど、本当は花ではないのです)が鞠のようにまるまるとしているものですね。

学年で育てている植物

生活科や理科で植物を育てています。

asagao 生活科で朝顔を育てています。
yasai いろいろな野菜を育てることにチャレンジです。

理科の観察です。

オクラ、ひまわり、ほうせんか、いろいろな植物を育てています。

yasai2
オクラとヘチマを種から育てています。 okura
inngenn

理科の実験でインゲン豆を育てています。

発芽と成長の条件を調べています。

jyagaimo 理科の実験で使うジャガイモを育てています。

 

職員室前の水槽

職員室前には、魚の泳いでいる水槽があります。

その中の睡蓮がきれいに咲いています。

睡蓮

今が咲き頃です。

来校の際は、ぜひご覧ください。

睡蓮2

校舎前のビオトープ

ビオトープのほとりにあるツツジがきれいに咲いています。

tutuji

池のなかには、たくさんのおたまじゃくしが泳いでいます。

もうすぐ足が生えてくるかな?

otamajyakusi

4月18日グラウンドの藤の花

huji1

春の飯沼小、見所の一つ、藤の花です。

桜が見頃を終える4月下旬~5月上旬にかけて、

ちょうど見頃を迎えるのが藤の花ですが、

今年は、すでに咲き乱れています。

huji2

滝のように下に垂れさがる紫の花々は、

藤棚でしか見られないとても幻想的な風景です!

数週間しか見られない季節の絶景をお見逃しなく。