銚子市立明神小学校   

    
明神小HPのトップへ
 
★家庭学習の手引きへ ★お知らせへ
★学年だよりへ
    ★学校だよりへ
★学校教育目標へ
  ★主な行事予定へ

【明神小学校 ニュース&トピックス】
 
          ※下に行くほど内容が古くなります。

   3月24日(金)
 令和4年度の修了式を行いました。どの学年も1年の締めくくりにふさわしい、とても立派な態度で参加することができました。
 校長からは先日のWBC日本代表優勝について触れ、「諦めない気持ち」や「うまくいかない時こそ努力をする」、「目標をもつこと」等の話がありました。
 次年度も学校が子どもたちにとって、「ワクワク・ドキドキ」できる場になるようにしていきたいと思います。
 保護者の皆様には、本校の教育活動へのご理解・ご協力をいただきありがとうございました。次年度もどうぞよろしくお願いいたします。
 

  3月17日(金)
 令和4年度明神小学校卒業証書授与式が挙行されました。卒業生は、堂々とした態度で、立派に卒業証書を受け取っていて、成長を感じることができました。
 42名の卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。目標を高くもち、中学校での活躍を期待しています。

 3月8日(水)
 6年生がTokyoGlobalGateway(TGG)と国会議事堂へ校外学習へ行きました。TGGでは、英語のみでコミュニケーションをとり、飛行機での旅行や、ホテルに滞在する時に必要な話し方等を学びました。活動を終えた6年生はとても充実した表情でした。国会議事堂では、各党の控室や衆議院が実際に開かれる場所を見学しました。内閣総理大臣の席札を見つけるととても驚いていました。卒業直前にとても良い思い出ができました。
  3月3日(金) 
 教育部の皆様による、今年度最後の読み聞かせがありました。
 子どもたちは、毎回この日をとても楽しみにしています。
「今日は何かな?」「どんな本を読んでくれるのかな?」と今回もお母さん方が子どもたちのために用意してくれた本をワクワクしながら聞いていました。
 なかには、感動して目に涙を浮かべながら聞いている子どもの姿もありました。毎回短い時間ではありましたが、子どもたちによいお話を聞かせていただき、ありがとうございました。
   3月1日(水)
 本日3年ぶりに全校が対面しての6年生を送る会が行われました。どの学年も6年生とのお別れを惜しむように今日まで練習してきました。心のこもった発表に涙を流す6年生も見られました。6年生からのお返しの発表や全校での手話などもあり、とても心温まる会となりました。
   2月10日(金)
 企画VSの発案で児童集会が行われました。「あいさつ」をテーマとして、〇×クイズや劇を行い、あいさつの大切さについてもう一度考えました。今年度もいよいよ後少しとなりました。自分自身のあいさつを今回の集会を通して振り返り、残りの期間をみんなが気持ちよく過ごせるようにして行きたいですね。
   2月6日(月)
 6年1組で「自分の歯を知ろう」というテーマで、歯の磨き方などについて学習をしました。今年の歯科検診の結果を見て自分の歯がどうなっているのか確認したり、歯を赤く染めるテスターを使って、磨き残しがないか確認したりました。口の中を鏡で見て、「歯と歯茎の間が赤い。」、「歯と歯の間が赤い。」といった声があり、自分の歯磨きがどうだったかを確認できたようです。その後、養護教諭より、歯の磨き方について子ども達へ指導をしました。
 8020運動というものがありますが、これは1989年(平成元年)より厚生省(当時)と日本歯科医師会が推進している「80歳になっても20本以上自分の歯を保とう」という運動です。20本以上の歯があれば、食生活にほぼ満足することができると言われています。そのため、「生涯、自分の歯で食べる楽しみを味わえるように」との願いを込めてこの運動が始まったそうです。
 感染症予防の観点から昨年までは歯磨きを中止していましたが、安全な歯磨きの仕方を意識させ、子ども達の将来を考え歯磨き指導をしていきたいと思います。
   2月1日(水)
 6年生の社会科は現在「戦後の日本」を単元として取り扱っています。銚子市役所から実際の写真をお借りして、当時の日本の置かれた状況を学んでいます。本当に現実で起きた事だと実感し、戦争は二度と起こしてはいけないと改めて感じる機会となりました。
   1月27日(金) 
 教育部の皆様による「第2回読み聞かせ」が行われました。回も各クラスで教育部の皆様が選んだ様々な楽しい本を読んでくださいました。子どもたちは毎回楽しみにしていて、今回も「わあ!」「すごい!」と歓声を上げながら聞いていました。教育部の皆様、朝早くからありがとうございました。次回は33日(金)になります。
   1月20日(金)
 2日目は片品文化センターで「炭アートクラフト」作りをしました。その後、片品小へ向かい、スマイルボーリング大会を楽しみました。
 今回の交歓会は一泊二日と今までよりも短い交流となりましたが、児童の様子や感想から心に残る交歓会になったことがうかがえました。
 夏には明神小で片品小を迎えることになります。夏に向けても子どもたちと準備をしていきたいと思います。また、保護者の皆様のご協力もよろしくお願いいたします。

 1月19日(木)
 群馬県片品村の片品小学校との「第58回海と山の交歓会」を3年ぶりに行うことができました。
 1日目は「かたしな高原スキー場」でそり体験や雪遊びをしました。今年度は各家庭での分宿ではなく、4つのペンションに分かれての分宿となりました。各ペンションへ移動し、片品小の友達とレクなどで交流をすることができました。
   1月6日(金)
 3学期の始業式を行いました。きちんとした態度で式へ参加する姿から、新年を迎え頑張っていこうという気持ちが伝わってきました。
 校長先生から、大切にしてほしい4つのキーワードとして「ありがとう!」、「やってみよう!」、「ありのままに!」、「なんとかなる!」のお話がありました。この4つのキーワードを胸に今年度、残り3カ月生活していきたいと思います。
 始業式終了直後、ワンポイント避難訓練を体育館で行いました。やや戸惑ったように感じましたが、素早く静かに体育館の中央に避難することができました。いつでも、どこでも、どの場面でも安全な避難ができるよう指導していきたいと思います。
   12月23日(金)
 本日、2学期の終業式を行いました。校長先生からは9月から12月までの明神小の頑張りについて、生徒指導主任からは冬休みの過ごし方についてのお話がありました。保護者の皆様には、今年もたくさんのご協力を頂きました。大変お世話になりました。来年もどうぞよろしくお願い致します。
  12月8日(木)
 明神小体育館にて「一中学区合同1,000カ所ミニ集会」が行われました。人数を制限しての開催となりましたが、日頃より大変お世話になっている学校評議員の方々をはじめ、各校の保護者の皆様にお集まりいただきました。
各校から、児童生徒の様子や学区共通で行っている黙働清掃や挨拶について、動画にて紹介しました。
 参加された方々からは、「学区で共通して取り組んでいることはすばらしい。是非、今後も継続していって欲しい。」「共通の目的を持って子どもたちも取り組むことができるため、よいのではないか。」等の意見が出されました。
 各校の取組について、地域の方々と意見交換ができた良い機会となりました。ありがとうございました。
   12月6日(火)、7日(水)
 書き初め練習会を2日間にわたり、3~6年生が行いました。お手本をよく見ながら、一文字一文字を丁寧に書くことができました。
 また、書き初めは冬休みの課題にもなります。新年に気持ちを新たに、課題の文字が書けるとよいですね。冬休み明けに子どもたちの作品を見るのが楽しみです。
   12月2日(金)
 5年生の社会科の学習で日本の工業、特に自動車について学ぶ単元があります。
 今回、トヨタ自動車九州の富田工場さんによるオンライン工場見学を受けました。
 ここは、世界で一番レクサスを生産している工場で、レクサスの生産ラインを見せていただいたり、自動車生産に関するクイズを出していただいたりして、工場見学は盛り上がりました。最後は質問に対して答えていただき、大満足の工場見学となりました。
   11月29日(火)
 校内マラソン記録会が行われました。強い風の中でしたが、大きな怪我や転倒もなく、どの学年も懸命に走る姿が見られました。一か月の体力作りの中で心身ともに成長しました。これで体力作り活動は終わり、寒くなっていきますが、引き続き積極的に体を動かしてほしいと思います。
   11月21日(月)
 6年生の校外学習で、銚子ジオパーク美術館へ行きました。理科の教科書にも載っている屏風ヶ浦の秘密を学びました。地層の砂質を実際に手で触ったり、たい積の過程を実験したりして、より土地のつくりの理解を深めました。
   11月18日(金)
 教育部の皆さんによる読み聞かせが行われました。今回も様々なテーマの本の読み聞かせをしていただき、子どもたちは興味津々でした。読書に親しむきっかけとなり、これからもたくさんの本を読んでいって欲しいと思います。教育部の皆様、本当にありがとうございました。
 また、今月は読書強化月間と位置付け、取組をしています。ご家庭でもぜひ、読書に親しんでいただけたらと思います。
   11月17日(木)
 5年生が水郷小見川青少年自然の家に校外学習にいきました。
 小見川の町を散策するウォークラリーやミニハーバーでのカヌー体験、体育館でキャンドルファイヤーを行いました。学校ではなかなかできない活動を行うことができ、子どもたちの生き生きとした姿をたくさん見ることができました。
 キャンドルファイアーでは、「友情」、「努力」、「健康」、「奉仕」、「親善」の火をいつまでも心に灯し続けることを誓いました。約4ヶ月後には6年生になります。5年生のこれからの活躍に期待しています。
   11月13日(日)
 廃品回収が行われました。今回も多くの資源ゴミを回収させていただきました。ご協力いただいた親師会総務役員の皆様、地域の方々ありがとうございました。
 回収する資源は段ボール、古紙、アルミ、スチール(鉄)、ペットボトルです。次回もご協力よろしくお願いいたします。
   11月11日(金)
 秋晴れの中、東総運動場で市内体育大会が行われました。陸上の部では、入賞選手が発表される度に応援席から喜ぶ声が聞こえ、チームとしてのまとまりを感じました。
 駅伝の部では、なんと一位までわずか一秒差の二位と大健闘でした。
 来年度以降も、今回のようにチーム一丸となって頑張ってほしいと思います。
   11月9日(水)
 陸上・駅伝部の壮行会を行いました。選手代表あいさつでは、渡邉琉真さん、成川実那さんから力強い大会の抱負を聞くことができました。大会当日、今までの練習の成果を発揮し、自己ベストの記録が出せるよう万全の準備をしてほしいと思います。
 当日は明神小の児童45名が参加となります。応援をよろしくお願いいたします。
   11月8日(火)
 3・4年生でアンデルセン公園へ遠足へ行きました。秋晴れのとても気持ちのよい一日となり、芝生でレクをしたり、アスレチックや遊具で元気に遊ぶだりする姿がたくさん見られました。
 また、子ども美術館ではハッピーキャンドルづくりをしました。自由にデザインを決め、世界に一つだけのオリジナルキャンドルを作ることができました。
 遠足の準備、児童の送迎など、保護者の皆様のご協力に感謝いたします。ありがとうございました。
 
   11月7日(月)
 消防署との合同避難訓練を行いました。通常の避難訓練に加え、消防車からの放水の様子を見学したり、消火器の使い方を学習したりしました。代表として6年生の児童が消火器の操作をしました。大きな声で「火事です!」叫び、手際よく消火器を扱うことができました。いざという時に冷静な行動を心がけ、自分の身は自分で守れるようにしたいです。秋季全国火災予防運動が11月9日から15日まで実施されるそうです。火災予防への意識も高めていきましょう。
   11月5日(土)
 銚子市民センターにて、第3回家庭教育学級が行われました。今回は、講師に橋本美香先生をお招きし、「親子でハーバリウム作り」に挑戦しました。ハーバリウムとは、ドライフラワーを専用のオイルにつけたもので、インテリアのオブジェとして、今、大変人気です。始めに、瓶の形や中に入れる花を選びます。次に、どういう風に瓶の中に入れるかを考え、最後にオイルを入れて完成です。
 親子で「何色にする?」「この花きれいだね。どうやって入れる?」と相談しながら作りました。最後に完成した作品を皆で鑑賞しました。どれも素敵な作品が完成しました。短い時間でしたが、楽しい時間であり、とても癒されました。
   11月4日(金)
 明神小学校では、地震・津波に備えて避難訓練を行いました。大津波を想定して、全児童が校舎のB棟3階へと避難しました。本番を想定し、真剣に訓練に取り組みました。
 11月5日は、津波防災の日です。1854年、和歌山県を大津波が襲った際に、濵口梧陵(ヤマサ醤油当主)が稲の束に火を付けて、暗闇の中で逃げ遅れた人たちを避難させて救った「稲むらの火」にちなんだ日です。避難訓練後に、各クラスで児童へ「稲むらの火」の話したり、本日の訓練の反省などをしたりしました。
 
   10月31日(月)
 全校集会を開き、児童表彰を行いました。表彰の内容は以下のものです。
○銚子市科学工夫作品展
○火災予防ポスター
○歯科検診における優良者の記念品贈呈
○銚子市読書感想文コンクール
 表彰の対象になった児童は元気な返事ができ、とても立派な態度でした。
 また、表彰された児童には全校児童の心のこもった拍手があり、とても気持ちの良い表彰でした。
   10月28日(金)
 11月29日に予定されている校内マラソン記録会に向けて、体力づくり活動が始まりました。低学年は6分間、中学年は8分間、高学年は9分間走っています。3年ぶりに全校での活動となり、切磋琢磨して頑張っています。
   10月20日(木)
 第1回目のクラブ活動を行いました。4~6年生が、球技、昔の遊び、イラスト、ダンス、卓球、バドミントンの6つのクラブに分かれて、活動を行いました。どのクラブでも子ども達が積極的に活動していました。次回の活動が楽しみです。
   10月19日(水)
 1、2年生が中央みどり公園へ遠足に行きました。公園では、木の実や落ち葉拾いなど自然と触れ合う活動やグループごとに計画した遊びをしました。途中、雨が強まったので学校に戻りましたが、体育館でおいしいお弁当を食べたり、みんなでドッジボールをしたりして楽しみました。1、2年生で協力し合い、仲を深め、思い出に残る1日にすることができました。
 遠足の準備など、保護者の皆様のご協力に感謝いたします。ありがとうございました。
   10月19日(水)
 明治安田生命さんより、ベルマークが寄贈されました。明神小ではベルマークを回収し、掲示・環境VSや親師会で集計をしております。集まったベルマークを使用し、教材や教具等を購入しています。寄贈されたベルマークも有効に活用させていただきます。ご協力ありがとうございます。
   10月14日(金)
 4年生が「ジャパンフラワー強化プロジェクト」の花育体験授業を受けました。講師として木村園芸さんとJAの方を招き、花の植え方や育て方などを教えていただきました。プランターや花壇にはガーデンシクラメンを植えました。プランターはビオトープに設置する予定です。4年生の花壇には、子どもたちが考えた漢字一字がシクラメンで表現されています。ご来校の際には4年生の花壇をぜひご覧ください。
   10月12(水)、13日(木)
 全校で体力テストを行いました。12日はグラウンドと体育館で50m走や、反復横跳び等の種目を、13日にはシャトルランの記録測定を行いました。
 力いっぱい活動する子ども達の姿がたくさん見られました。スポーツのしやすい季節となりました。外でたくさん遊んで体を動かしましょう。
   9月29日(木)
 二日目は那須ハイランドパークでの自由行動でした。楽しみにしていた乗り物や食べ物、お土産など存分に楽しむことができました。本日に至るまでの、保護者の皆様のご協力に感謝いたします。本当にありがとうございました。
   9月28日(水)
 ついに3年ぶりの修学旅行に行くことができました。天候にも恵まれ、42名全員がそろってこの日を迎えることができました。体調不良者も出ず、夕食時はホテルのご飯がなくなるほどたくさんおかわりをする姿が見られました。
   9月13日(火)
 コロナ禍の影響で部活動が中止となっていましたが9月より陸上・駅伝部がスタートしました。グラウンドを一生懸命走る子どもたちの姿から、「自分の目標に向かってがんばる」という気持ちが伝わってきます。
   9月11日(日)
 第2回目の廃品回収が行われました。今回も、親師会の総務役員さんを中心に朝早くからご協力いただき、たくさんの資源を回収することができました。回収する資源は段ボール、古紙、アルミ、スチール(鉄)、ペットボトルです。次回もご協力よろしくお願いいたします。
   9月9日(金)
 4年生から6年生の児童が集まり陸上部の結団式を行いました。3年ぶりの部活動となりますが、一人一人が目標をもち、活動終了後に充実感や達成感を感じてくれたらと思います。市内陸上大会は11月11日(金)に東総運動場で行われる予定です。
   9月7日(水)
 今回の避難訓練は大きな地震での避難の方法、グラウンドまでの避難経路の確認を中心に行いました。2学期が始まったばかりでしたが、皆真剣に参加することができました。
   7月29日(金)
 以前より、保護者会等で校庭に車で乗り入れる際に狭くなっていた、花壇の一部分を親師会副会長の大根様のご厚意により整備をしていただきました。以前より車が通りやすくなっています。大根副会長、ありがとうございました。
   7月26日(火)
 プールの後は着替えて体育館でお別れ式を行いました。中止が決まった後でも、練習して立派な式を行うことができました。感染対策のために保護者の方々にはお見せすることができませんでしたが、本日に至るまで多くの場面でご協力いただきました。本当にありがとうございました。
  7月26日(火)
 ③プール
 最後は海水浴の代わりにプールに入りました。短い時間でしたが、チーム対抗でリレーや宝探しを行いました。小学校生活最後のプールとても楽しそうでした。
  7月26日(火)
 ②スイカ割り
 ボッチャの次はスイカ割りを行いました。友達のかけ声でスイカめがけて木刀で思い切り叩きましたが、なかなか当たりません。中にはスイカが大きすぎて目隠しなしで叩いても割れないほどのスイカもありました。スイカ割りで遊んだ後は先生方が切って冷やしてくれたスイカを美味しくいただきました。
   7月26日(火)
①ボッチャ
 一日目の夜に計画していたボッチャ大会。簡単そうで難しいこの競技、一投一投とても盛り上がっていました。上位まで進出したチームではボールにバックスピンをかける高い技術を披露していました。
   7月26日(火)
 今年度の夏季交歓会は、急速な新型コロナウィルスの感染拡大により、中止となってしまいました。しかしながら、今まで練習してきた成果を発揮し、来年度以降に想いを繋げていくために代替行事として校内でできることを行いました。
   7月12日(火)
 前回行った銚子市内句碑巡りに続いて、6年生が片品小学校を招待するために市内巡りを行いました。今回は、銚子電鉄に乗ったり、市内の名所を訪れたりして、当日の散策計画を確認しました。片品小学校の友達に感動してもらえるような場所を巡る計画をしています。当日は銚子市内を存分に楽しんで欲しいと思います。
   7月1日(金)
 いよいよプール開きが行われ、水泳指導が始まりました。3年ぶりということで、水に慣れることを中心に指導を行っています。どの学年も、学校で初めて、あるいは久しぶりのプールに、はじける笑顔で取り組んでいます。
   6月23日 (木)
 第57回夏の交歓会では海水浴を行うこともあり、6年生児童と保護者を対象とし、日本赤十字の加瀬先生をお招きし救急法の学習をしました。皆真剣にAEDの操作や胸骨圧迫の方法を学んでいました。今後、いざというときに学んだことを生かせるようにしていきたいと思います。
   6月22日(水)
 今年度初めて片品小学校の六年生と明神小学校の六年生がオンラインで交流しました。自己紹介から始まり、給食の話やプールの話で盛り上がりました。
7月直接会うのが楽しみですね。
   6月17日(金)、20日(月)
 2年生が生活科の学習で川口神社方面や笠上黒生駅方面へ町探検に行きました。町探検を通して、今までは気付かなかったことがたくさんありました。発見いっぱい・笑顔いっぱいの楽しい町探検になりました。
   6月16日(木)
 第1回家庭教育学級が開催され、開級式や子育て座談会を行いました。また本校校長より「話してすっきり、聞いて『なるほど!』(しつけ編)」と題した講話を実施しました。参加した保護者の方々は頷きながら話を聞いていました。日頃の子育てでの悩みがすっきり解消されたようでした。
   6月14日(火)
 6年生が片品小との交歓会に備えて銚子市の句碑巡りを行いました。今まで近くに住んでいてもあまり見る機会がない場所も、改めて訪れてみると、景観の素晴らしさや著名な方の句碑を見ることで、銚子のよさを実感することができました。ふるさとへの理解を深め、片品小の友達に伝えていきたいと思います。
   6月10日(金)
 5、6年生が中心となりプール掃除を行いました。感染症防止のため昨年度、一昨年度と中止となっていた水泳学習ですが今年度は実施いたします。3年ぶりのプール掃除だったので、落ち葉の回収やプールの汚れを落とすのは大変でしたが、子どもたちは一生懸命掃除に励んでいました。子どもたちの笑顔をプールで見られるのが楽しみです。
   6月4日(土)
 快晴の空のもと、今年も運動会が盛大に行われました。どの学年も全力を出して走り切りました。低学年のツバメダンスはとても可愛く、高学年の南中ソーランは圧倒的な迫力がありました。全校が揃って無事に行事を行うことができ、これからさらに学校が楽しくなっていくといいと思います。閉会式後は保護者の皆様や卒業生が片付けを手伝って下さりました。本当にありがとうございました。
   5月12日(木)
 運動会が近づいてきて、毎朝六年生が草取り活動をしてくれています。写真には写らない場所でも毎日コツコツと抜いてくれています。休み時間には四、五年生も活動しています。全校のために働く奉仕の心が気持ち良いですね。
   5月10日(火)
 本日、ワンポイント避難訓練が行われました。子どもたちは放送をしっかりと聞き、真剣な表情で取り組むことができました。また、校舎の外でも放送をよく聞き、避難行動がとれました。いつでも、どこでも自分の身を守れるよう今後も指導していきたいと思います。
   5月8日(日)
 廃品回収の際に、親師会総務役員の方々にはC棟昇降口(1,2年生)前の排水溝の掃除もしていただきました。
 休日にもかかわらず集まっていただいている親師会総務の方々、ご協力いただいている地域の方々、いつもありがとうございます。
  5月8日(日) 
 本年度第1回目の廃品回収が行われました。
 明神小では親師会総務役員の方々を中心に月に1回程度、廃品回収を行っています。回収する資源は段ボール、古紙、アルミ、スチール(鉄)、ペットボトルです。地域の方のご協力もあり今日もたくさんの資源が集まりました。収益は毎年交歓会等の教育活動に還元していただいております。
   4月28日(木)
 今年度初めての授業参観が行われました。子どもたちはいつも以上に張り切って授業に臨み、元気に学習する姿をお家の方々に見せることができました。 次回は更に成長した姿が見せられるよう頑張って行きましょう!
   4月26日(火)
 一年生を対象に「交通安全教室」を行いました。
 交通安全指導員や警察官の方々に、道路を横断する際に、気をつけることを教えていただきました。子どもたちは、飛び出しをしない、手を上げて渡ることなどを学びました。今後も、安全に気をつけて登下校できるように、継続して指導していきたいと思います。
  4月22日(金)
 三校時に「一年生をむかえる会」を行いました。一年生15名が、名前を呼ばれると大きな声で元気よく返事をして入場しました。各学年からも素敵な声かけやプレゼントがありました。これからたくさん遊べるといいですね。
   4月13日(水)
 今年度初めての防災訓練を行いました。避難経路の確認を中心に実施をしました。児童の様子は、お話をする子はおらず真剣そのものでした。どのような状況でも自分の身を自分で守れるよう、日頃から備えていけるよう指導していきたいと思います。
   4月8日(金)
 4月7日に始業式を行い、8日には「令和4年度入学式」を行いました。新しく明神小学校に入学した15人はとても立派な態度で参加することができました。担任から一人一人の名前が呼ばれると、元気な声で返事をすることができました。校長先生や、親師会会長岩田佳之様のお話をよく聞き、立派な態度でした。早く学校に慣れて、一緒に活動できることを楽しみにしています。
   3月18日(金)
 令和3年度明神小学校卒業証書授与式が挙行されました。卒業生は、堂々とした態度で、立派に卒業証書を受け取っていて、成長を感じることができました。
 50名の卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。中学校でも輝いてくれることを期待しています。
   2月10日(木)
 今年2回目の、群馬県の片品小学校とのオンライン交流会を行いました。
 1校時目は6年生、2校時目には5年生が行いました。
 グループに分かれて、自己紹介や勝ち抜きじゃんけんゲーム等を行いました。片品小学校は、タブレットで、降り積もった雪景色を見せてくれて、冬の片品の様子を知ることができました。
   2月8日(火)
 YouTubeを使ったオンライン表彰式が行われました。いつもとは違った表彰方法に、緊張した様子の子ども達でしたが、とても立派な態度で、賞状を受け取っていました。中継を見ていた各学級も、あたたかい拍手で包まれていました。
   1月21日(金)
 明神小学校に突然の粉雪が降り始めました。
今年初の雪を見た途端、子どもたちは大喜び。校庭に多くの子どもたちが集まり、「もっと降れー!もっと降れー!」と、仲良く盛り上がっていました。
あっという間にやんでしまいましたが、つかの間の冬を味わいました。
   1月20日(木)
 明神小学校では、千葉県全体で行われている「遊・友スポーツランキングちば」に挑戦しています。左の写真は、「チャレンジスピード2」という競技です。リレー形式で、カラーコーンの間をジグザグに走ります。
 各学年、学級で記録更新のために練習に取り組んでいます。開始間もないのですが、身体の使い方がうまくなり、記録もどんどん上がっています。
 この競技の他には、「縄跳びチャレンジ」があります。縄跳びやリレーを行う中で、子どもたちはぐんぐん力を付けています。学校全体で盛り上がって取り組んでいって欲しいです。
   1月6日(木)
 新年明けましておめでとうございます。
今年も、子どもたちの頑張っている姿を随時アップして行けたらと思います。よろしくお願い致します。
 新年を迎え、良い態度で始業式を行うことができました。新年に向けての頑張ろう!という気持ちが伝わってきました。
 久しぶりに会う友だちと会話が弾み、楽しそうな様子でした。
   12月23日(木)
 2学期終業式が行われました。校長先生のお話では、2学期の主な行事について振り返り、うなずきながら自分たちの経験したことを思い出していました。左の写真は、3学期から日本語学級の担当となる、飯塚先生からお話をいただく場面です。子どもたちは、「どんな先生なのかな?」とわくわくしながら話を一生懸命に聞いていました。

 保護者の皆様には、本校の学校教育にご協力いただき、大変お世話になりました。2022年もよろしくお願い致します。
   12月12日(日)
 廃品回収が行われました。休日にもかかわらず集まっていただいている親師会総務の方々、ご協力いただいている地域の方々、いつもありがとうございます。
 回収する資源は段ボール、古紙、アルミ、スチール(鉄)、ペットボトルです。地域の方のご協力もあり今日もたくさんの資源が集まりました。収益は毎年交歓会等の教育活動に還元していただいております。
 また、腐食して危険な状態になっていた電灯の方も撤去していただきました。子どもたちの安全のために、ご協力いただきありがとうございました。
   12月2日(木)
 全校歩き遠足には、親師会の飯倉会長さんをはじめ、多くの親師会役員の方のご協力により、安全に目的地まで向かうことができました。お陰様で思い出に残るすばらしい活動をすることができました。お忙しい中、ご協力いただきありがとうございました。
   12月2日(木)
全校歩き遠足【低学年】~飯沼観音・後飯町公園方面~
 1・2年生は、陣屋町公園や後飯町公園へ向かいました。公園では元気いっぱいに遊び、よいお天気の中、おいしいお弁当を食べ、子どもたちには笑顔があふれていました。
   12月2日(木)
 全校歩き遠足【中学年】~海鹿島海水浴場前・君ヶ浜しおさい公園方面~
 3・4年生は、海鹿島海水浴場前で休憩をしたあと、君ヶ浜しおさい公園へ向かいました。海を眺めながらお弁当を食べたり、自分たちで考えたレクをしたりして楽しみました。みんなでドッジボールなどをしましたが、みんな元気に歩いて学校まで帰って来ることができました。
  12月2日(木)
 全校歩き遠足【高学年】~犬吠埼灯台・地球が丸く見える丘公園・銚子マリーナ方面~
 5・6年生は、犬吠埼灯台を背に記念撮影をした後、銚子マリーナに向かいました。
 外川の町並みを見ながら「疲れた~」と言いながらも、楽しそうに歩いていました。屏風ヶ浦の横にうっすら富士山が見え、感動していました。約14キロの長い道のりを歩ききった子どもたちの笑顔には、達成感の汗が光っていました。
 
   11月30日(火)
 全校集会・児童表彰
 全校集会を開き、児童表彰を行いました。表彰の内容は以下のものです。
○銚子市科学工夫作品展
○歯と口の健康に関する図画・ポスター
○火災予防ポスター
○銚子市読書感想文コンクール
○手作り新聞コンクール
○歯科検診における優良者の記念品贈呈
 表彰の対象になった児童は元気な返事ができ、とても立派な態度でした。
 また、表彰された児童には全校児童の心のこもった拍手があり、とても気持ちの良い表彰でした。
  11月30日(火) 
 校内マラソン記録会
 澄んだ青空の中、校内マラソン記録会を全学年で実施しました。子どもたちが業間を活用し日々頑張ってきた体力づくり活動の成果を発揮できたように感じます。
 1校時に5年生が出走し、2年生、1年生、3年生、4年生と順に走り、4校時には6年生が走りました。一人一人が目標のタイムを意識し、練習の成果を発揮しようと頑張っていました。中には緊張してペース配分がうまくいかなかったり、思ったようなタイムが出せなかったりした児童もいましたが、自分の頑張りに満足げな児童の笑顔もたくさん見ることができました。
 一人一人に自分だけのドラマがありそうです。
 
  11月25日(木)組 銚子ジオパーク見学
 1125日(木)に屏風ヶ浦の地層見学にいきました。天気もよく、実際に地層を見学することができました。文化財・ジオパーク室の方や市民の会の方から、説明をしていただきました。「この地層は200万年前のものだよ。」と教えてもらい、「おー!」と驚きの声があがっていました。
  11月22日(月)組 銚子ジオパーク見学
 1122日(月)に予定されていたジオパーク見学ですが、あいにくの雨のため地域交流センター芸術村での活動となりました。文化財・ジオパーク室の方のお話をスライドを見ながら聞く形となりましたが、とても分かりやすく銚子市の地質について知ることができました。また、銚子で発見された化石を間近で見たり、触ったりすることもでき、貴重な体験となりました。
   11月18日(木)
 4・5・6年生合同の道徳の授業を行いました。テーマは大谷翔平選手の「活躍を支えるもの」です。アメリカの大リーグで二刀流として活躍中の大谷選手は、明神小学校でもほとんどの子どもたちが知っている大スターです。そんな大谷選手が高校時代に作成した、目標を書くシート(マンダラシート)の中には「運」についてのカテゴリーがあります。本日の授業では、運をつかむために大切なことは何か、3学年合同の小チームで話し合いを行いました。運をつかむためには、「あいさつ」や「物を大切にする」、「ごみをひろう」など様々な意見が出ていました。6年生を中心として活発な話し合いが行われ、大谷選手は、ただ野球がうまいだけでなく、色々な工夫をして野球も、人間性も磨いていることに気付くことができたように感じます。
 帰り道には、早速ゴミ拾いをしながら帰る児童の姿も見られ、第二の大谷選手の誕生に期待しています。
   11月10日(水)
 国際理解教育の一環として、「フィリピンの文化を知る、ふれる」をテーマに特別非常勤講師のダンロップ紀子先生に授業をしていただきました。今回は5年生を対象に実施しました。今後、3年生以上の学年にも実施する予定です。フィリピンの生活や習慣、文化について詳しくお話ししていただきました。児童からは、「知らない食べ物がたくさんあった。」や「フィリピンに行ってみたい。」といった感想がたくさん聞かれました。多様な文化を理解し、尊重できる子どもたちに育ってもらいたいと思います。
   11月6日(土)
 第3回家庭教育学級「ストレッチ教室」が11月6日(土)明神小学校体育館にて行われました。講師に長尾 勢津子先生をお迎えし、親子で一緒に楽しみました。
 約90分間の活動でしたが、あっという間の時間でした。親子一緒のストレッチをやった際には、お母さんも子どもたちも、ニコニコ笑顔でした。終わった後には、体が軽くなり、心も体もポカポカでした。参加した保護者の方、子どもたちからは「楽しかった。」「気持ちよかった。」「家でもできそう。」「また、やろうね。」という言葉が聞こえてきました。
   11月5日(金)
 本日は、津波防災の日です。1854年、和歌山県を大津波が襲った際に、濵口梧陵(ヤマサ醤油当主)が稲の束に火を付けて、暗闇の中で逃げ遅れた人たちを避難させて救った「稲むらの火」にちなんだ日です。
 明神小学校では、地震・津波に備えて避難訓練を行いました。大津波を想定して、全児童が校舎の3階へと避難しました。本番を想定し、職員、児童が真剣に訓練に取り組んでいました。
11月1日(月)
 日帰りで鴨川シーワールドと鋸山へ修学旅行に行ってきました。コロナ禍ということで、バスの中では、静かに過ごしたり、こまめに消毒や検温を行ったりと、普段とは違う環境での修学旅行となりましたが、帰ってきてからの感想を見てみると、「皆の意見を聞いて、話し合い、自分たちで活動できて良かったです。」や「公共の場に相応しい行動ができました。」など、子ども達にとって学んだことが多い修学旅行だったようです。天候にも恵まれ、シャチのショーで髪の毛から、靴下までずぶ濡れになったり、皆で山頂の景色を見て感動したり、充実した一日を過ごすことができました。この経験が普段の学校生活や、次の校外学習につながるようにしていきたいと思います。
  10月28日(木)
 教育部の皆さんによる読み聞かせが行われました。学級によっては、クイズの本で盛り上がったり、本の問いかけに対して、学級全員が内容をじっくり考えたりと 様々な様子を見ることができました。読書に親しむきっかけとなり、これからもたくさんの本を読んでいって欲しいと思います。教育部の皆様、本当にありがとうございました。
   10月27日(水)
 本日は、休み時間を利用して体力作り活動(マラソン)が行われました。自分の記録更新、体力向上のために日々頑張っています。11月の後半には記録会が行われる予定となっています。目標達成のために切磋琢磨しながら活動に取り組んでいって欲しいと思います。
  10月14日(木)
 2年ぶりにクラブ活動を行うことができました。
4~6年生の子どもたちは、バドミントン・球技・昔の遊び・イラスト・卓球・ダンスの中から自分の興味関心のあるクラブを選び活動しました。60分間、学年関係なく、協力し合って楽しく活動していました。
 「初めてのクラブは楽しかったです。」と言いながら、笑顔で下校していく子ども達の姿が印象的でした。
  10月12(火)~13日(水)
 体力テストが行われました。12日はグラウンドと体育館で50m走や、ソフトボール投げ、反復横跳び等の種目の記録測定を行いました。
 左の写真は、13日に行った、シャトルランの様子です。自分の記録向上に向かって、一生懸命走る姿が見られ、素晴らしかったです。
 これから、スポーツのしやすい季節になります。外でたくさん運動をしていきましょう。
  9月24日(金)
 2020オリンピック・パラリンピックが無事に開催されました。明神小学校では、パラスポーツの1つであるボッチャを体験しました。子どもたちは、競技のルールについて、プロの動画を見ながら学びました。簡単そうと思いきや、やってみると難しく、奥深いスポーツであると感じつつも、どの学年も楽しんで体験する姿が見られました。友達が良い投球をすると、歓声が上がり、クラスが一体となって盛り上がっていました。
   9月1日(水)
 令和3年度2学期の始業式を迎えることができました。県下緊急事態宣言中に伴い、放送での式としました。
 朝、子どもたちはたくさんの荷物を抱えながら笑顔で登校しました。夏休み中の思い出話をする子どもたちの姿を見ると我々職員まで笑顔になります。まだまだいろいろと活動を宣言されながらのスタートになってしまいますが、「命を守る」「今できることに全力をつくす」という決意で楽しい学校にしていきたいと思います。
  7月20日(火)
 令和3年度1学期終業式を迎えることができました。当初は、体育館で行う予定でいましたが、新型コロナウイルス感染予防のため、youtube配信を各教室で見ながらのオンライン終業式としました。
 どの教室でも、1学期中の頑張りを振り返りながら真剣な態度で取り組む様子が見られました。
 保護者の皆様、地域の方々、1学期中は本校の教育活動にご協力いただき、ありがとうございました。夏休みは家庭での時間を大切に過ごしていただき、また2学期より楽しく学習できることを職員一同願っております。
 また、9月にお会いしましょう。
  6月25日(金)
 4年生が春に種まきをしたトウモロコシ畑へ出かけました。4月には何もなかった畑は一面背の高いトウモロコシで別世界のようでした。
 今回は草取り、そしてヤングコーンの収穫体験をさせていただきました。
 子どもたちは収穫方法のレクチャーをよく聞き、バリッといい音をさせながらみずみずしいヤングコーンを嬉々として収穫しました。収穫した新鮮なヤングコーンはその場で葉っぱをむいて試食しました。まだひげがはえたちっちゃなコーンはとても甘く、やわらかでした。ヤギさんのようにひげまでむしゃむしゃと食べていました。
 今回の体験に加えて坂尾さんのお話を通じてフードロスについてもたくさん考えることができました。体験したことは一生の思い出になることでしょう。いつも貴重な体験をさせていただき、ありがとうございます。 
   6月5日(土)
 運動会が開催できました。午前中のみの開催、ご家族の人数制限等、コロナウイルス感染防止を様々な形でしながらですが、天候に恵まれ、無事予定通り行うことができました。
 子ども達のたくさんの頑張り、笑顔がみられ、とても充実した運動会ができました。朝早くから準備にかけつけてくださった親師会役員の皆様、テント等の片付けにご協力いただいたたくさんの保護者の皆様、子ども達の頑張っている姿へのたくさんの応援、ありがとうございました。
   5月21日(金)
 情報担当による情報モラル学習が6年生を対象に行われました。
 近年、小中学生のネットトラブルが急増しています。明神小学校も例外ではなく、6年生のスマート端末の所持率は90%を超えています。今回の学習では、LINEやSNS上でのコミュニケーショントラブル、オンラインゲームのリスクについて学習を行いました。4月からタブレットが配付され、情報モラルが更に必須な環境となりつつあります。6年生の子どもたちは、何に気をつければトラブルが防げるか考え、意見の交流を行いました。今後、大きなトラブルが起きずにネットを楽しんで活用していって欲しいと思います。ネットとの関わり方を、ぜひご家庭でも話し合ってみてください。
  5月15日(土)
 親師会奉仕作業が行われました。
 今年度は、コロナウイルス感染防止のため、人員を縮小し親師会総務の方々と教員が中心に、グラウンドと、道路沿いの土手の草を刈りました。昨年度は実施できなかったため、草が成長してしまっていましたが、おかげさまできれいに整備することができました。朝早くから来ていただいた親師会総務の皆様、ありがとうございました。
   5月9日(日)
 本年度第二回廃品回収が行われました。
 明神小では親師会総務役員の方々を中心に月に1回程度、廃品回収を行っています。回収する資源は段ボール、古紙、アルミ、スチール(鉄)、ペットボトルです。地域の方のご協力もあり今日もたくさんの資源が集まりました。収益は毎年交歓会等の教育活動に還元していただいております。
 休日にもかかわらず集まっていただいている親師会総務の方々、ご協力いただいている地域の方々、いつもありがとうございます。
 5月7日(金)
 3年生がキャベツの収穫体験に行ってきました。
 アフロキャベツの坂尾さんのご厚意で昨年に引き続き今年度も農業体験学習をさせていただいています。今回は春キャベツの収穫。畑に大きく成長したキャベツを両腕に抱えて収穫する体験をさせていただきました。子どもたちはおいしいキャベツの選び方を教えていただいたり、初めて見るキャベツの根の様子に驚いたり、貴重な体験ができました。坂尾さん、ありがとうございました。
 道中では工場の中の大きな氷を特殊な車で運ぶ様子やベルトコンベアーに流れるお魚の様子も見ることができ、社会の学習への意欲につながりました。保護者の皆様や地域の皆様に見守られ、明神小の子ども達は育っています。いつもありがとうございます。
   4月28日(水)
4・5校時は授業参観でした。昨年度は、授業参観という形で子どもたちの姿を見ていただくことができませんでした。今年度は、3密を避けるために時間をずらして分散型の参観となりました。久しぶりの授業参観に、子どもたちはドキドキわくわくの様子でした。この日に向けて調べ学習をしたり、発表練習をしたり、少しでも良いところを見てもらいたいという思いを感じました。いつも以上に子どもたちが輝いて見えた1日となりました。
   4月23日(金)
3校時、1年生を迎える会を全校で行いました。入場は1年生と6年生がリングバトンで手をつなぎながら行いました。一人一人の名前を企画VSが呼名すると、元気な返事ができました。
はじめの言葉、終わりの言葉は3年生、会場作りは5年生が担当しました。
2年生からは朝顔の種のプレゼントがありました。
JRCVSでの登録式も行われ、1年生にはJRCバッジが送られました。
退場では、4年生のアーチをくぐりながら笑顔で会を終えました。
1年生を全校で迎えることができ、あたたかい会になりました。
   4月22日(木)
4年生がアフロキャベツで有名な坂尾さんの畑をお借りし、トウモロコシの種まき体験をしました。ふわふわの畑の中をはだしになって入っていき、一粒一粒丁寧に種まきをしました。トウモロコシ特有のまき方のこつを教えていただきながら楽しんで活動しました。
   4月19日(月)
1年生を対象に交通安全教室が行われました。横断歩道などのモデルを使い、交通ルールを守って安全に生活できるように学習しました。県警の方々が丁寧に教えてくださいました。子どもたちは真剣な表情で取り組んでいました。
   4月14日(木)
1年生の給食が始まりました。
コロナウイルス感染拡大予防のため、全員が前向きですが、小学校での初めての給食にみんな笑顔でした。配膳も自分たちでどんどん始めています。これからも楽しい給食の時間にしていきます。
   4月9日(金)
曇り空もすっかり晴れ、青空の下、体育館で「令和3年度入学式」を行いました。新型コロナウイルスの影響で今年度は6年生のみの参列となりました。新入生は少し緊張した様子で入場し、式が始まりました。新担任から一人一人の名前が呼ばれると、元気な声で返事をすることができました。校長先生や、親師会会長飯倉浩孝様のお話をよく聞き、立派な態度でした。早く学校に慣れて、一緒に活動できることを楽しみにしています。
   4月9日(金)
4月7日(水)令和3年度着任式・始業式を行いました。昨年度は新型コロナウイルスの影響で、全校で集まる行事が行えませんでした。1年以上ぶりに全校児童が集まることができました。(1年生は入学前なのでいませんが)全校で、新しく着任された先生方をお迎えすることができ、感激です。着任式終了後は、始業式、新担任の発表がありました。感染拡大防止のため、声を出すことはできませんでしたが、新しい年度のスタートを迎え、期待に胸を膨らませている様子でした。