おんぷ
飯沼小学校校歌
        佐々木信綱 作詞
        信時  潔 作曲
校歌のエピソード
1.朝は校舎の窓近く
  丘のみどりの 松風に
  大海の香も かおりきて
  広く大きく なごやかな
  今日の心がめざめます
  われら 飯沼小学生
 この校歌の作詞者は,歌人であり,万葉集研究の最高権威として有名な佐々木信綱氏です。現在テレビにもよく出演され,俵万智さんの師としても知られる歌人佐々木幸綱氏は,この信綱氏のお孫さんです。
 信綱氏は,文化勲章も受章した国文学会の超大物。そんな偉い先生が,なぜ飯沼小の校歌を作詞することになったのでしょうか
 昭和30年代の始め,飯沼小では「子どもたちが銚子を巣立った後も,銚子や飯沼小を思い出す絆となる校歌を作ってはどうか」という声があがりました。
 そして,校長や教頭,PTA会長が信綱氏の門弟にお願いし,それが実現したというわけです。作詞の資料として送った写真の中に,当時飯沼まで届いた灯台の光も写っており,それが3番の歌詞に読み込まれているのだそうです。
 心のこもった校歌をこれからも大切にしていきたいと思います。
2.みんななかよく 手をとって
  文化日本を きずくため
  教養のはな おりかざし
  理想明るく ほがらかに
  日々のつとめを つとめます
  われら 飯沼小学生
3.古い伝統 よいながめ
  流れゆたかな 利根川よ
  燈台の灯も またたいて
  だれもよい子が のびのびと
  あすのゆく手をゆめみます
  われら飯沼小学生



バックに流れるのが飯沼小学校の校歌です。(midi)

前のページにもどる   メインメニューにもどる