学校のようす 


10月4日  4年生遠足! 
  

  
 10月4日は4年生の遠足で幕張のカンドゥーに行きました。ヘアスタイリストやスペースセンタークルー、消防士やカフェ店員など、自分たちの興味のある仕事を体験しました。ピザ作りや銀だこ店員の体験では、自分たちで作った料理を食べることができ、とても楽しい思い出になりました。カンドゥーに行ってカンドゥーしました!
 10月14日  体力テストでした!
  
 体力テストを行いました。5・6年生のサポートのもと、全学年の児童が測定したり記録したりすることができました。高学年の児童は、低学年の児童が分かりやすいよう丁寧にやり方を教えたり、優しく声をかけたりしていました。1年生や2年生も、反復横跳びやシャトルランなどの様々な種目に真剣にに取り組みました。
 10月21日  1・2年生 遠足
  

  
 10月21日、1・2学年合同で海上コミュニティ運動公園に行ってきました。天気にも恵まれ、青空の下で食べるお弁当は最高に気持ちよかったです。 
 グループ遊びの時間では、1年生は友達と遊具で思いっきり遊ぶことができ、大満足の様子でした。2年生は、1年生に「何で遊びたい?」と声をかけ、優しさが行動に表れていて成長を感じました。みんなかっこいいお姉さんお兄さんで、頼もしかったです。元気いっぱいに遊ぶ姿からは、1・2年生のパワーを感じ、充実した1日となりました。
 1・2年生は、公園の使い方や交通ルール、電車の乗り方を学ぶことができました。これからの学校生活にいかしていき、もっともっとできることを増やして行きたいと思います。
10月25日・26日   5年生 小見川宿泊体験学習
  

  
 5年生は、10月25日、26日の二日間、水郷小見川青少年自然の家で宿泊体験学習を行いました。
 1日目のファンタジーウイングでは、薄い発泡スチロールを鳥や飛行機の形に加工し、ゆっくりと舞い落ちる様子に歓声を上げました。ウォークラリーでは、少し道に迷ったグループもあったようですが、グループの友達と協力しながら小見川の町中を探索しました。夜に行われたキャンドルファイヤーでは、みんなで一つの火を囲み、レクリエーションで盛り上がりました。友達と一緒の夜はとても楽しかったようで、遅くまで話をしていた児童もいたようです。
 2日目は、カヌー、パターゴルフ、モルックを行いました。カヌーは風が強く全員が行うことはできませんでしたが、一緒に乗った友達と息を合わせてオールでカヌーを漕ぐことができました。モルックでは、思い通りに飛んでいかない木の棒に苦戦していたようですが、高得点が出ると歓声を上げ喜び合いました。パターゴルフでは、8ホールを周り得点を競いました。ホールインワンを達成する児童もいました!
 学校とは違う環境での学習は、子どもたちにとって大きな経験になり、目標にしていた「自分から」を身につけて帰ってきました。今後の学校生活でもその精神をいかし、リーダーとなってくれることを期待したいと思います。