![]() |
![]() |
|||
![]() |
|||
主な事業 | |||
視察研修、スクールキャンプ、行事の警備、校外指導、 バザー、講習会・研修会への参加 |
|||
六十三年の歴史に幕。「有終の美」を。 | |||
校長 押田 和彦 | ![]() 第1回 閉校記念事業実行委員会 10月の安全パトロール |
平成17年度PTA会長 田村 一 | |
昨年の3月、銚子市教育委員会が、「小・中学校等再編方針」を発表してから、一年あまりの時が過ぎました。 保護者の皆様もご存知の通り、方針の実施計画には、「興野小学校と若宮小学校を統合し、新しい校舎を現在の興野小学校の敷地に建設」と、明記されており、その後の、「第四中学校区における小・中学校等再編計画」には、両校の統合時期は、平成18年4月とすると定められました。 このような流れに沿い、若宮小学校は、来年の3月をもって、六十三年の歴史に幕を閉じることになります。閉校に携わることになりました本校教職員は、若宮小学校の卒業生・保護者・学区住民の方々、そして、目の前の子ども達が抱いている母校に対する熱い思いを、真摯に受け止め、有終の美を飾ることができるよう、精一杯の努力をさせていただきます。 また、市教委が発行している「開校準備だより」第2号に掲載されている通り、新小学は『双葉小学校』と決定されました。この名の通り、来年4月、現在の若宮小学校の地に開校される双葉小学校(平成20年4月に移転)が、大きく発展することができるよう、市教育委員会および興野小学校と密接な連絡を取り合い、開校の準備を進めていきます。若宮小学校、最後の一年、旧にも増してのご協力、ご支援よろしくお願いいたします。 |
来年四月に、「若宮小学校」と「興野小学校」が、この若宮の地で統合し「新しい小学校」として発足いたします。そして二年後には、現在の興野小学校の地に新しい校舎が完成し「新しい小学校」の完成をみるわけです。こうした「節目の年」さらには「若宮小学校」の最後の時期にPTA会長という大役をおおせつかり本当に身の引き締まる思いで一杯です。 今私の中で考えられるのは「新しい小学校」をどう創っていくのか、「新しい小学校」にどのように移行していくのかということよりも、現在の「若宮小学校」の「有終の美」をいかに飾っていくのかで頭の中が一杯です。 一年間のPTA行事を考えてみたときに、その行事を最初に始めるときに、また毎年進めていくときに、小学校六十三年の歴史のなかで本当に多くの方々の知恵と努力と協力があったと思います。今年はその一つ一つを振り返り、そして感謝をしながら一年間の行事を行っていきたいと思います。 そのためには、子ども達を中心とした、先生方、父兄、そして地域の方々と共に頑張っていきたいと思いますので、今年一年よろしくお願いいたします。そうした一年を過ごした先に「新しい小学校」が見えてきたらいいかな・・・と思います。 |
||
|
|||
第2回 PTA役員会 | 第2回 PTA役員会 | 7月の安全パトロール |
|
4月の交通安全指導 | 4月の交通安全指導 | 4月の交通安全指導 |
|
9月の交通安全指導 | 9月の交通安全指導 | 9月の交通安全指導 | |
スクールキャンプ | スクールキャンプ | スクールキャンプ | |
スクールキャンプ | スクールキャンプ | スクールキャンプ | |
平成15年度活動紹介 |
![]() |
![]() |
![]() |