 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
4月
5月
6月
7月 |
始業式、入学式
1年生を迎える会
家庭訪問、防災訓練
授業参観、PTA総会
6年修学旅行
遠足(1〜5年)、こども劇場
スポーツテスト、市内陸上大会
健康診断、なかよし集会
緊急避難訓練、プール開き
第1回校内研究会
社会を明るくするパレード参加
授業参観、終業式 |
9月
10月
11月
12月 |
始業式、防災訓練
運動会
5年宿泊体験学習
市内バスケットボール大会
研究発表会(国語)
業間マラソン
小中合同音楽会
若宮っ子祭り
校内マラソン大会
個人面談
終業式 |
1月
2月
3月 |
始業式、市内駅伝大会
観劇、防災訓練
市内小中造形展
新1年生入学説明会
学力検査
ゆずりはの集い
学年末保護者会
卒業式、修了式 |
仲良く咲いたチューリップ |
元気に咲いたひまわり |
優しく咲いたさくら |
|
|
|
 |
|
 |
平成14年度から、「いきいきタイム」という名前で「総合学習」がスタートしました。この学習は「自ら学び」「自ら考える力」「学び方や調べ方」などを身につけようとするものです。1年を通じてさまざまなテーマのもと多様な取り組みが行われましたのでその一部をご紹介します。 |
|
3年生 「清水川と友だち」「おじいちゃんおばあちゃん大好き」 |
|
|
コトブキバンドの皆様をお迎えして、歌を歌ったりお手玉などの昔の遊びを教えてもらって楽しいひと時を過ごしました。 |
4年生 「われら利根川探検隊」「行ってみたいな世界の国へ」 |
|
各自興味をもった国について本やパソコンなどいろいろな手段を使って調べ、体育館で発表会を行い、全校生徒に見てもらいました。 |
5年生 「ふるさとと心をつないで」 |
|
市役所の高齢者福祉課から車いすや高齢者疑似体験器具を借りて体験しました。また市内にお住まいで、目の不自由な多治見サダコさんをお招きして、毎日の暮らしの様子や『思い』を話していただき、「自分たちにできる事は何か」を考えました。 |
6年生 「みんな地球人」 |
|
各自好きな国とテーマを選び、その国の文化、学校生活、共通点、相違点等を主にパソコンを使って調べクラスで発表しました。 |
|
【平成15年の活動についてはこちらから】 |
|
|
 |
4年生になると、クラブ活動が始まります。
今、どんなクラブがあり、どのような活動をしているのかを紹介します。 |
|
|
マンガ・読書クラブ |
|
本やマンガを読んだり、マンガの絵を描いたりするクラブです。 |
将棋・オセロクラブ |
|
将棋やオセロ、五目並べ、囲碁などで楽しんでいます。 |
パソコンクラブ |
|
パソコンで絵や文などをつくったり、インターネットをして楽しんでいます。 |
運動クラブ |
|
サッカーやドッヂボールなどでみんなでなかよく運動をしています。 |
卓球クラブ |
|
先生も参加してみんなで楽しく打ち合いをしています。 |
手芸クラブ |
|
小物づくりやマスコットづくりをしています。 |
|
|