本校の沿革

   明治  7年 4月 石毛胖庵 垣根村長者の阿弥陀院に長者学舎を開く。
         9年  3月 垣根,松岸,柴崎,高野4村を一学区とし,海上郡垣根村大字垣根339番地に学校を開設,垣根小 学校として阿弥陀院を仮校舎とする。
        22年 4月 町村制実施にともない,三宅,赤塚,四日市場,余山の4村を加え,海上郡海上村となり,海上郡海上尋常小学校と称し,児童数76,学級数2となる。
        35年 5月 児童数の増加により校舎を改築する。高等科を併設し,海上郡海上尋常高等小学校と称する。
        39年 4月 児童数の増加により,阿弥陀院の一部を校舎とする。
        41年    阿弥陀院の校舎を閉鎖する。
        43年    児童数の増加により,仁王尊房を仮校舎とする。
        44年 1月 児童数440名,尋常科6学級,高等科1学級で就学率は海上郡第4位であった。
   大正 15年 4月 4教室を佐原街道沿いの阿弥陀院より現在の校地に移し,後に再び東側に移転し,その跡に本校舎を建てる。
   昭和 12年 2月 海上村は銚子市に合併し,銚子市海上尋常高等小学校と称する。
       16年 4月 銚子市海上国民学校と称する。
   昭和 22年 4月 銚子市立海上小学校と改称する。
            9月 PTA結成される。
       23年 9月 アイオン台風により校舎4教室1棟倒壊する。
        30年 9月 講堂新築される。
       32年 3月 保健体育研究校として,日本体育指導者連盟及び文部省より表彰を受ける。
       33年 4月 市庁舎旧海上役場を園舎として,銚子市立海上幼稚園開設される。
       36年 7月 校庭にプール完成する。
       39年 2月 創立90周年記念式典を挙行し,記念として校歌を制定し,校旗を購入する。
       41年 7月 読売教育賞を受賞する(理科教育)。
       42年 2月 鉄筋2階建,6教室(805u)を竣工
       43年 2月 鉄筋2階建特別教室,昇降口竣工
       48年 3月 鉄筋3階建普通教室6教室を竣工
            3月 創立100周年記念校庭整備事業完成
       51年 3月 飼育小屋設置,校庭南側フェンス張り替え工事完了
              校舎正面大時計設置
          10月 ソニー理科教育賞を受賞
          12月 飼育小屋,総合遊具を設置
       52年 9月 旧講堂を解体する。
       53年 3月 プール用フェンス張り替え工事完了。屋内運動場竣工
           8月 物品倉庫設置
       54年 4月 プール用天幕設置
       55年 3月 ボール用投的盤設置
       55年 9月 プール用脱衣所設置
              体育館と幼稚園を結ぶ通路設置
       57年 3月 3階校舎,救助袋設置,掲示板設置
           4月 県教委研究指定校(学校経営,57,58年度)
       58年 3月 国旗掲揚塔設置
           8月 校舎屋上防水工事完了
          10月 健康優良校の表彰を受ける。
       59年 7月 プール洗眼設備設置
           9月 防球ネット設置
       60年 2月 校門の門扉及びプール用トイレの設置
       61年 3月 玄関前に校章設置
          10月 菜の花体操“健康で明るい県民づくり運動”表彰を受ける。
       62年 3月 防災用給水タンク設置
           4月 県教委研究指定校(学校保健,62,63年度)
          11月 防球ネット増設
       63年 3月 給水用タンク設置
           5月 校舎壁面に教育目標掲示
    平成元年11月 保健教育で県から優良校,市から学校賞の表彰を受ける。
        3年 3月 校舎前防犯灯設置
          11月 プール用フェンス改修工事完了
          11月 市教委指定,道徳公開研究会を行う。
        4年11月 インターホン設置
        5年 1月 体育館前アスファルト舗装完了
        6年 2月 プールサイド改修完了
           2月 創立120周年記念式典挙行
           9月 西側フェンス改修完了
        8年 8月 2階テラス改修完了
          11月 車椅子用トイレ設置
       10年 3月 家庭科室竣工
       12年 4月 運動場回旋塔設置
       13年 1月 運動場すべり台設置
       15年 4月 福祉教育推進校の指定を受ける。
           7月 3階校舎1階テラスと2階校舎2階東端に手洗い場設置
           9月 児童用昇降口床改修完了
          11月 運動場回旋塔撤去
       16年 4月 河津桜15本を植樹
          12月 海上小安全ボランティア活動開始
       17年 8月 福祉教育県大会研究発表
          10月 児童用中央昇降口改修完了
               教室ロッカー設置
       19年 1月 給食準備室シャッター設置
           2月 鶏小屋設置
           3月 職員玄関改修
           7月 県交通安全コミュニティー事業 通学路点検,交通安全教室
           9月 市交通安全功労者表彰「団体賞」受賞
        20年 2月 体育館ステージ緞帳取り替え
           3月 児童昇降口屋外大時計設置
       21年 4月 園舎の一部を改修し,「海上放課後児童クラブ」(学童保育)開始
        22年 6月 校務用パソコン設置
           9月 第65回国民体育大会おもてなしの花育成,野球会場へ飾る。
        23年 3月 東日本大震災発生,体育館避難所として地域住民約350人避難する。
           4月 大地震後の津波を想定しての高台への避難訓練実施
       24年 3月 3階校舎ベランダ手すり改修完了。
           11月 銚子市教育委員会指定「学習研究協議会」社会科公開授業
       25年 7月 3階校舎耐震補強及び改築工事開始
           11月 3階校舎耐震補強及び改築完了
           12月 屋内運動場改修工事開始      
       26年 3月 屋内運動場改修完了
           12月  2階校舎耐震工事及び大規模改修工事完了
       29年 4月 旧猿田小学校閉校に伴い、猿田小学区が本校学区に加わる。
    令和 2年 2月 普通教室に空調設備(冷暖房設備)設置