6月トピックス
6月1日(金)2・5年生「ふるさと学習」いちご狩り体験
2・5年生が「ふるさと学習」の一環で、いちご狩り体験を行いました。
本校児童の保護者の方にご協力いただき、ふるさとの産業について学ぶことができました。
児童はとても楽しく学び、農業について理解を深めることができました。ありがとうございました。
6月1日(金)ミニバスケットボール部 結団式
昼休みにミニバスケットボール部の結団式を行いました。
校長先生からは「ミニバスケットボールはチームで行うスポーツです。
自分の技能を伸ばすと共に仲間と協力する心も育てましょう」とお話をいただきました。
練習は6月5日(火)より始まります。応援よろしくお願いします。
10月6日(土)の市内親善ミニバスケットボール大会に向けて、がんばりましょう!
6月4日(月)3年生 学区探検
3年生が社会科の学習で学区探検に行きました。
普段生活している地域ですが、学習することで新たな発見がたくさんあったようです。
児童も興味をもって学習に臨んでいました。
6月4日(月)合唱部 結団式
昼休みに合唱部の結団式を行いました。
校長先生からは「自分の歌う技能を伸ばすとともに、協力する心、
友達と力を合わせて美しいハーモニーを響かせてください」とお話をいただきました。
練習は6月6日(水)より始まります。応援よろしくお願いします。
11月7日(水)の市内小中学校合同音楽会に向けてがんばりましょう!
6月5日(火)、7日(木)しょうゆづくり(ヤマサ醤油様ご指導)
ヤマサ醤油様のご指導でしょうゆづくりを4年生が行いました。6月5日と7日の2日間で行いました。
大豆と小麦に麹菌や乳酸菌を混ぜ、それに塩水を加えました。残り約1年で醤油ができます。
美味しい醤油ができるのが楽しみです。ヤマサ醤油様、ご指導ありがとうございました。
6月11日(月)4年生 社会科見学
4年生が浄水場へ社会科見学に行ってきました。
水道の仕組みや自分たちの家庭にどのように水が届いているのかなど、
実物を見たり、話を聞いたりすることで理解が深まったようです。
6月14日(木)2年生 生活科「生きものはっけん」
1・2校時に2年生が生活科の学習でヤゴとりを行いました。
学校のプールを排水し、生き物を観察したりつかまえたりしました。
進んで学習し、たくさんの生き物をつかまえることができたようです。
6月18日(月)いのちを大切にするキャンペーン「異学年交流」
6月18日(月)~7月6日(金)の期間は「いのちを大切にするキャンペーン」を行っています。
今週は、交流活動で1・6年生、2・5年生、3・4年生が業間の休み時間に運動場や体育館で一緒に遊んでいます。
交流活動を通して、他の学年の友達とも仲を深めてほしいと思います。
6月19日(火)6年生 プール清掃
5・6校時に6年生がプール清掃を行いました。
6年生のがんばりで、プールはとてもきれいになりました。
これから給水をして、来週にプール開きを予定しています。
今年度も安全に留意して、充実した水泳学習になるよう、準備していきたいと思います。
6月20日(水)4・5・6年生 情報モラル教室
5校時に4・5・6年生を対象に情報モラル教室を行いました。
ゲストティーチャーを招き、主にスマートフォンやSNSの安全な使い方について学習しました。
講話や実習を通して、情報機器の正しい使い方が理解できたようです。
「もう一度スマートフォンの使い方のルールをお家の人と決めようと思う」
「ゲームでもインターネットにつながるので、気をつけたい」
などの感想が出ていました。
ぜひご家庭でも、情報機器の使い方について話し合ってみてください。
6月22日(金)「異学年交流」最終日
命を大切にするキャンペーンの一環で行った異学年交流も最終日を迎えました。
運動場・遊具・体育館などそれぞれの場所で各学年楽しくふれあい、仲良くなることができました。
業間休みの活動は終わりますが、これからもいろいろな学年とも仲良くしていってほしいと思います。
6月26日(火)4年生 自転車安全教室
2校時に、銚子警察署のご協力のもと、4年生が自転車安全教室を行いました。
運動場に信号機を設置し、自転車の乗り方を学習しました。
安全に気をつけて、ルールやマナーを守って自転車に乗りましょう。
自転車に乗る際はヘルメットをかぶり、学区内の車通りの少ない道を走行しましょう。
6月29日(金)校内研究会 道徳
今年度、本校では道徳の研究を行っています。
本日は北総教育事務所より講師の先生を招き、4・5校時に授業研究を行いました。
①②6年1組 ③④5年1組
⑤⑥3年1組 ⑦⑧1年1組
どの学級も積極的に取り組み、深い学びができていました。
今後も道徳教育の充実をめざし、研修を重ねていきたいと思います。