5月トピックス
5月2日(水)授業参観・PTA総会・学級懇談会
本日は5校時に授業参観を行いました。どの学年でも、意欲的に学習するお子様の姿を保護者の皆様にも見ていただけたと思います。
①②6年1組 国語「引用して話そう」③5年1組 国語「漢字の広場」④5年2組 国語「漢字の広場」⑤4年1組 学活「感情に気づこう!」ピアサポート
⑥3年1組 国語「聞き取りクイズをしよう」⑦2年1組 算数「1000までの数」⑧1年1組 算数「10までの数」⑨1年2組 国語「みつけて はなそう たのしくきこう」
⑩トライ学級 国語「文をつくろう」⑪チャレンジ学級 算数「数となかよし」
授業参観の後は、体育館でPTA総会を行いました。
旧役員の皆様、昨年度はたいへんお世話になり、ありがとうございました。
新役員の皆様、本年度もよろしくお願いします。
総会終了後、各教室で学級懇談会を行いました。
保護者の皆様、本日はお忙しい中、足を運んでいただきありがとうございました。
明日から連休となります。安全に留意して過ごし、来週も元気に登校する児童の姿を楽しみにしています。
5月7日(月)外国語活動の授業
学習指導要領の改訂に伴い、今年度より外国語の授業が3・4・5・6学年に取り入れられました。
外国語活動では、担任と外国語補助員がティーム・ティーチングの学習指導を行っています。
各学年、学習する内容に違いはありますが、児童は興味をもって意欲的に学習しています。
5月8日(火)陸上部練習
4月から始まった陸上部の活動も、残り1週間となりました。
各種目、大会に向けて意欲的に練習に取り組んでいます。
市内親善陸上大会は、5月15日(火)に東総運動場で行われます。
応援よろしくお願いします。
5月11日(金)1・2年生 遠足
1・2年生が遠足に行ってきました。
桜井町公園でみんなで仲良く、楽しい時間を過ごすことができたようです。
1年生は入学から約1ヶ月、小学生らしく立派に行動できていました。
2年生は先輩らしく、1年生をリードして活動できていました。
5月14日(月)全校集会・陸上部壮行会
1校時に全校集会・陸上部の壮行会を行いました。
①②全校集会の中で、賞状伝達を行いました。
③陸上部の壮行会、選手の紹介④陸上部のキャプテンから代表あいさつ⑤代表児童から激励の言葉
⑥校長先生のお話「陸上部の活動を通して身につけた『仲間と協力する心』『くじけない強い心』を大会でも発揮してください」とのことでした。
市内親善陸上大会は明日15日(火)東総運動場で行われます。
応援よろしくお願いします。
5月15日(火)市内親善陸上大会
東総運動場で市内親善陸上大会が行われました。
天候にも恵まれ、一人一人が「全力でチャレンジ」することができました。
練習の成果を発揮し、多くの入賞者を出すことができました。
惜しくも入賞に届かなかった児童もすばらしいがんばりを見せていました。
保護者の皆様も、応援ありがとうございました。
5月16日(水)陸上部解団式
昼休みに陸上部の解団式を行いました。
約1ヶ月間の練習を通して、体力・技能・心を成長させることができました。
多くの入賞者が出た結果もすばらしかったですが、一人一人が目標に向かって努力する姿が何より立派でした。
保護者の皆様も、陸上部へのご協力・応援ありがとうございました。
今後も続く部活動への変わらぬご支援を、よろしくお願いします。
5月18日(金)6年生 ふるさと学習(余山貝塚)
6年生が「ふるさと学習」余山貝塚の見学学習を行いました。
銚子市役所、余山貝塚のボランティアスタッフの皆様に、ご協力をいただき、
地域の歴史について学習することができました。ありがとうございました。
5月18日(金)3年生 校外学習
3年生が校外学習で航空科学博物館・成田エアポートアスレチックへ行ってきました。
生き生きと学び、みんなと協力して活動することができました。
中学年の仲間入りをした3年生らしく、進んで活動する姿が立派でした。
5月21日(月)あいさつ運動
5月21日(月)~24日(木)あいさつ運動を行っています。
4・5・6年生で代表委員会を開き、
「自分から だれにでも 大きな声で あいさつしよう」
というスローガンが決まりました。
昇降口に立つ代表児童も、登校してくる児童も元気で明るいあいさつができるようになってきました。
5月24日(木)あいさつ運動 最終日
21日(月)から始まったあいさつ運動も、最終日を迎えました。
4日間のあいさつ運動を通して、元気なあいさつができる児童がとても多くなりました。
あいさつ運動の週間は終わりますが、これからも元気で明るいあいさつを続けていきましょう。
代表委員会の児童のみなさんも、お疲れ様でした。
5月24日(木)職員救急法研修
放課後に職員の救急法研修を行いました。
日本赤十字社よりスタッフの先生を招き、心肺蘇生法、AEDの使用法などを学びました。
今後も事故のないように努め、児童の安全確保を学校全体で行っていきたいと思います。
5月25日(金)4年生 校外学習
4年生が校外学習で、ふなばしアンデルセン公園へ行ってきました。
青空の下、体験学習やグループ行動で楽しい思い出がつくれたようです。
4年生らしく、自分たちで考え行動する姿が立派でした。
5月30日(水)・31日(木) 修学旅行
6年生が2日間、修学旅行で箱根・鎌倉へ行ってきました。
歴史的建造物を見て学習したり、自分たちで計画したグループ行動をしたり、楽しい思い出ができました。
2日間の活動で、友達との絆を深め、また成長した6年生。これからも最高学年としてがんばってほしいと思います。