2月トピックス

2月1日(金)鼓笛引き継ぎ
  

   
第1回目の鼓笛引き継ぎ練習が5校時に行われました。
全体での説明の後、体育館や教室に分かれ、パートごとに3・4・5年生へ6年生が演奏や演技の引き継ぎをしました。
今後も引き継ぎ練習が予定されています。

パートごとに役割は違いますが、一人一人が鼓笛成功のために大切な存在です。
来年度の運動会に向けて練習に取り組んでいきます。

2月5日(火)業間長なわ
  

  
1月より行ってきた業間長なわも最終日を迎えました。
各クラスが出した記録もすばらしかったですが、目標に向かって努力する姿勢が何より立派でした。
なわとびは体力向上に効果的な運動です。今後も全校で体力づくりに取り組んでいきます。

2月7日(木)校内授業研究会(道徳)
4校時と5校時に校内授業研究会を行いました。
今年度、本校は道徳の研究を行っています。
今回は4クラスが授業を展開しました。

2年1組「ありがとうはだれがいう?」
 

5年2組「横浜港のガンマンの思い」
 

1年2組「きいろい ベンチ」
 

4年1組「絵はがきと切手」
 

どのクラスも進んで意見を発表したり、自分の考えを深めたりすることができました。
放課後は職員研修を行い、授業について話し合いました。
今後も全校で授業研究を行っていきます。

2月13日(水)鼓笛引き継ぎ(最終日)
   
全4回行った鼓笛の引き継ぎ練習も、最終日を迎えました。
最終日はパート別練習の後、体育館で全体練習を行いました。
短い期間でとても上達することができました。

2月22日(金)全校集会
  
全校集会の前に賞状伝達を行いました。
3学期も児童のがんばりが様々な面でたくさん見られています。

校長先生のお話
今回は季節や漢字のクイズも交えながらのお話でした。
雨水(うすい)・・・空から降るものが雪から雨に変わり、雪が溶け始めるころ。
啓蟄(けいちつ)・・・冬ごもりの虫が地上に出てくる。春の訪れ。
「春は一年のまとめとともに、新たなスタートも訪れる季節です。」と
進学や進級に向けてのお話をいただきました。