1月トピックス
1月7日(月)始業式
1校時に3学期の始業式を行いました。
①②立派な態度で式に臨んでいました。
③校長先生のお話の中で5・6年生の代表児童が干支についての本を朗読しました。
とても上手に読むことができました。
③校長先生のお話「今年の干支は亥(いのしし)です。
亥は何にでも向かっていく、勇気、冒険の年と言われています。
1年後の自分に向けて基礎をつくったり、新しい挑戦をスタートさせてください。」
とのお話をいただきました。
本年もよろしくお願いします。
1月9日(水)不審者対応避難訓練
3校時に不審者対応避難訓練を行いました。
職員が昇降口での対応訓練をして、児童は体育館に避難しました。
児童は真剣な態度で訓練に臨むことができました。
体育館では、避難の仕方や「いかのおすし」の合言葉を確認しました。
ついて「いか」ない・くるまに「の」らない・「お」おごえをだす・「す」ぐにげる・「し」らせる
保護者の皆様も学区のパトロールや自動車への札掲示など、ご協力ありがとうございます。
今後も児童の安全確保のために訓練や職員研修を行っていきたいと思います。
1月15日(火)あいさつ運動
今週はあいさつ運動を行っています。
企画・集会委員会や4・5・6年生の学級委員長が中心となって、
朝元気なあいさつができるように正門や昇降口で呼びかけを行っています。
どの学年も爽やかで元気なあいさつが聞こえてきています。
1月22日(火)業間長なわ
本日より業間長なわが始まりました。
各クラスが長なわの連続8の字跳びを3分間測定しています。
各クラスの記録は、千葉県教育委員会が体力向上と社会性の育成を目的として実施している
『いきいきちばっ子コンテスト「遊・友スポーツランキングちば」』に報告をしています。
業間長なわは2月5日まで火・木曜日の実施で全5回を予定しています。
各クラス、休み時間にも進んで練習しており、体力が高まっています。