12月トピックス
12月1日(土)駅伝部 校内タイム測定
本日は駅伝部最後の校内タイム測定でした。
一人一人の児童が自分の目標に向かって一生懸命に走っていました。
大会に参加する児童は限られてしまいますが、
駅伝部全員が努力しており、チームの力が高まっています。
駅伝部の活動も残りわずかです。
怪我や病気に気をつけて練習をがんばってほしいと思います。
12月4日(火)全校集会・駅伝部壮行会
はじめに、賞状伝達を行いました。
次に、駅伝部の壮行会を行いました。
男女のキャプテンからは「一緒に練習してきたみんなの分も力を出し尽くしたい」と力強い言葉がありました。
6年生の代表児童からは「ちょっとのがんばり、積み重ねる力でがんばってください」と素敵なメッセージが贈られました。
校長先生からは「順位だけでなく、自分のベストを尽くすこと、サポートメンバーも含めてみんなの力を合わせてください」とのお話をいただきました。
市内親善駅伝大会は明日5日(水)桜井町公園で行われる予定です。
発走は11時となっています。応援よろしくお願いします。
12月5日(水)市内親善駅伝大会
桜井町公園で市内親善駅伝大会が行われました。
選手・マネージャー、それぞれの児童が自分の役割を全力で行い、5位入賞という成績を収めることができました。
一生懸命に走る姿はとても感動的でした。
保護者の皆様も応援ありがとうございました。
12月6日(木)5年生 太巻き寿司づくり体験
JAちばみどりさんよりゲストティーチャーを迎え、5年生が2・3校時に太巻き寿司づくりを行いました。
日本の文化であるお寿司をつくることは子どもにとって貴重な経験でした。ありがとうございました。
12月6日(木)駅伝部 解団式
昼休みに駅伝部の解団式を行いました。
①大会結果 今年度は5位入賞というすばらしい結果を残すことができました。
②キャプテンの2人から一言「全力を出すことができた」「4・5年生は来年度もがんばってほしい」と立派なあいさつでした。
③校長先生のお話「一人一人が自己ベストをめざすこと。
一人一人のがんばりが入賞という結果につながりました」とのお話をいただきました。
これで今年度の部活動は終了となります。
保護者の皆様、今年度も部活動への多大なるご支援・ご協力ありがとうございました。
児童も体力だけでなく精神力や協力する心など、多くの成長が見られました。
今後も続く本校の教育活動へのご支援をよろしくお願いします。
12月12日(水)13日(木)書き初め練習会
本校の地域にお住まいの堀井先生を講師に迎え、3~6年生を対象に書き初め教室を行いました。
12日は5・6年生、13日は3・4年生が体育館で学習しました。
書き初めのコツやポイントを習い、上達することができました。
保護者の皆様も、準備等ご協力ありがとうございました。
12月21日(金)終業式
式の前に賞状伝達を行いました。
2学期も児童の活躍がたくさん見られました。
①立派な態度で式に臨むことができました。
②校長先生のお話
「2学期の成長やがんばりに自信をもって冬休みを迎えてください。
さらによい学校・地域になるよう、冬休み中や3学期もあいさつをしっかりしていきましょう。」
とのお話をいただきました。
③生徒指導主任より冬休みの過ごし方について
「あいさつ、交通安全(自転車の乗り方)、冬休み中も規則正しい生活」などのお話でした。
2学期も本校の教育活動へのご理解・ご協力ありがとうございました。
1月7日(月)の始業式で元気な姿の子ども達に会えることを楽しみにしています。